
離婚は済んでいるが離婚協議が話し合いにならない場合、弁護士を立てた…
離婚は済んでいるが
離婚協議が話し合いにならない場合、弁護士を立てた場合の流れを教えてください😣
養育費
面会
財産分与
について決めたいのですが
こちらとしては話し合いが進まない、納得してもらえない、が原因です。
養育費は払わないみたいだし、財産分与もほぼ内容は決まりそうですが、面会について言ってきます。
相手は精神疾患、躁鬱病をもってます。
子供は現在会いたいとは自分からは言ってきません。
面会は拒否する権利はないという、なんの根拠があって誰がそれが子供にとってそれが大正解だと言い出したのかわからない、日本のおかしな決まりはわかっている上で聞いています。
養育費は払わないけど、子供には会いたいと。
でも会いたいなら薬(精神安定剤)を処方されたものを飲んでいる証拠、もしくは医師からの状態が落ち着いていると言う一筆を見てから、と言ってるのですが、なかなか納得しなくて。
病院にも言ってないし飲もうとしてません。
弁護士を借りにたてて、
あちらはお金がなくて弁護士を立てない場合、
こちらが書いた条件を弁護士さんから連絡が言って、そこからどうなるのでしょうか?流れをしりたいです。
有効期限?みたいなのが決まるのでしょうか?そこがわかりません。
期限を決めてくれて、不服がある場合はいついつまでに弁護士に連絡くださいとなって私が立てた弁護士に話がいく、もしくは向こうも弁護士を立てる、みないな。
もしそれにすら応じなくて無視とか、直接連絡がきて、ここはこうしてほしいとか言ってきたら、無視して、
弁護士が決めた日付までに返答がない場合納得したもの、と言うふうに持って行ってくれますか??😣
もしくは自分がいつか再婚したら、やっぱり合わせなくな人新しい人と頑張って育てていきたいし、そこも協議書に、お互いが再婚したら会わない、くらいには書きたいのです。
もちろんそこは上にも書いたけど、
面会は拒否する権利はないという、なんの根拠があって誰がそれが子供にとってそれが大正解だと言い出したのかわからない、日本のおかしな決まりはわかっている上で聞いています。
うまくこう言うふうに決めた!とか、、再婚のあと
問題が起きないようにこうやってもう近づかないように関係をなるべく持ちたいと思ってもらわなくて済むように、うまくなんて書けばいいのかも悩んでます。。。正解はないと思いますがアドバイスと言いますか、こうしたら諦めてくれたとか教えてほしいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
協議では全く話にならなかったので調停離婚しました。
最初はお互い弁護士なしでしたが相手が弁護士つけた段階でこちらも弁護士つけました。
調停なので、べつに弁護士なしでも問題はありませんでしたが裁判をみすえていたので。
うちも面会は要求されていましたが、頑なに
育児もしておらず子供に何があるかわからず危険なので第三者機関をとおしてなら可能。
なお、第三者機関の利用にかかる料金はすべて相手持ちとする。
と一貫して主張していたらお金を払いたくなかった相手は面会なしで。と折れましたよ!
噂程度ですが、わりと調停では第三者機関を推していると聞いたので調停委員さんもこちらの味方になってくれてました。
調停をせず弁護士を通しての協議の場合、相手が返事をしなければ何も進まないですね。
期限を設けたとしても、それはこちらが言っているだけなので相手が承諾しない限りは公正証書も作れないですしなんの効力も持たないです。
なので期限過ぎたので払ってください、と言ったところで差し押さえもできないので無意味です
というか離婚はもう済んでいるというのがやっかいですね…。
離婚後でも養育費調停は申し立てられますが、精神疾患持ちだと相手が仕事をしていなければ収入ゼロで通ってしまうので。
うちは面会なし、調停離婚なので養育費ももちろん調停証書にのこっていてもし滞ったら差し押さえできるため今のところきちんと支払われています。
離婚後は一度も連絡のやり取りしていません。
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ助かります!!!
というかめちゃくちゃ参考になります!
第三者機関を挟む、は考えたことなかったです。
第三者機関、とは例えば何を挟んでしょう??
第三者機関の交通費も考えれば明らかに、、、向こうは面会いらないと言いそうです!
養育費はいらないんです!ゼロでいいんです🥺!!
調停離婚、いくらかかりましたか?
第三者機関が何を指してるかめちゃくちゃ知りたいです、例えばこう言うサービスとかこういう団体のこととと教えてください🙌😭
はじめてのママリ🔰
有名なのだとFPICですが、場所によっていろいろあるとおもいます!
「面会交流 第三者機関」で調べてみてください😊
1年間は無料とか、最初から有料とか色々あります!
場所も提供してくれるところから交通費払って近所まで呼べるところまで様々です。
その中で1番相手が嫌がりそうな機関をピックアップして、たとえばこういうのがあるのでここを利用したいです!と伝えました笑
調停はかなり安いですよ。5千円くらいかな?あまり覚えてないですが、激安です。
はじめてのママリ🔰
すごくいい情報です、知らなかった🥲
今知れてかなりよかったです。
調停自体そんな料金なんですね!
ちなみに何回その、調停?が行われました??😣
やはり、弁護士費用は高かったですか?😔
はじめてのママリ🔰
調停は離婚、婚姻費用、面会、養育費などすべてそこでの話し合いかつ全ての項目で揉めていたので2年かかりました😂
弁護士は法テラス利用だったので比較的安かったです!
財産分与や養育費の10%とられたのでそこの部分が大きかったですが、ママリさんのように金銭的な利益がなければ20万以下だったとおもいます。
ただフルタイムのお仕事されていたら法テラスの利用は難しいので、普通の弁護士依頼だと結構高いとおもいます…