外債の必要性やおすすめについて教えていただきたいです。また、NISAで外国債券ETFを購入することについての考えもお聞きしたいです。
IFAの方から外債をすすめられています。
私がまだ勉強中なので適切に理解できていなければ申し訳ないのです。
NISAで運用するのは大切だけれど株式になるためリスク分散のための債券だそうです。
債権の必要性についてどう思われますか?また、おすすめの債券などあれば教えていただきたいです。
IFAの方との面談で「NISAでは債券の購入はできない」と言われました。その後自分で調べたのですが確かに債券は購入できないけれど外国債券ETFというかたちであれば NISAでもできるのでしょうか?
まだNISAも始めたばかりで、少しずつ慣れていきたいと思い月5万円で始めたところです。(慣れれば10万まで上げたいと思ってます)
そのため、まだ枠の余裕はあり、非課税なのであればNISAで債券ETFをした方が賢いのではないか?と思ったのですがこの考えはどうなのでしょうか?
その他アドバイスあればよろしくお願いいたします。
- ママリ(2歳11ヶ月)
ちょび
資産形成中は債券は必要ないと思っています😊確かに債券はリスクは低いですが、株式に比べてリターンも低いので!
取り崩す時期に入るなら、暴落から守るために債券も多少あるといいのかもですが…
もし債券に投資をするのであれば、AGGが格付高いようなので、特定口座で買われるのがいいと思います⭕️
ただ、取り崩す時期って高齢になっていると思うので、投資先がいくつもごちゃごちゃしていない方がいいと思うんですよね🥲
個人的には、オルカンと現金でいいんじゃないかなぁと思っています!!
株式から何%取り崩して、債券から何%取り崩して、現金の比率が…とか大変そうじゃないですか?😂
はじめてのママリ🔰
必要かどうかは価値観によりますかね🤔
債券は利率低いですが、満期までもてば元本割れしない(デフォルトリスクはありますが)ので、20年以上の長期投資が難しい資産とかは債券の方が良いと考えてます。
リスク分散にもなると思います。
でもこれは生債券の話です。
ETFの場合はNISAでも買えますが、価格変動がある上に信託報酬もとられるのでリスクコントロールが難しい気がして個人的には無しです。
コメント