
退職と出産手当金と扶養についてお尋ねです。産休に入る月の月末に退職…
退職と出産手当金と扶養についてお尋ねです。
産休に入る月の月末に退職予定です。
申請書等はすでにもらっています。
退職して翌月から夫の扶養に入るつもりでしたが、出産手当金をもらう場合は扶養には入れないとネットでみました。
一時的に国保に入って、免除等の手続きして、出産後に出産手当金をもらった後に扶養に入れる感じですか?
出産や検診があるので扶養にせよ国保にせよ早めに手続きしないとと思っています。
(会社の任意継続も結局手続きに時間が必要なので、扶養に入るなら最初から入ってたほうがいいんじゃない?となって、そのつもりでいました)
- ザウザウ(妊娠27週目, 2歳10ヶ月)
コメント

ママリ
そもそも論ですが、産休が終わる日に退職とかは出来なかったんですかね?
ほぼ認識の通りで、出産手当金をもらってる期間中は旦那さんの扶養には入れない可能性のほうが高いです。(100%入れないわけではなくて出産手当金の額によっては入れる人もいるってことです。)
退職してすぐに旦那さんの扶養に入れない場合は、おっしゃるとおり一旦国保に加入、免除の申請も同時にやる、産休期間が終わったら国保脱退して旦那の扶養に入る手続きをする。でいいと思います。
ザウザウ
そうなんです、今更気付いた感じです💦今まで私のように産休で退職の方がいなかったので会社の担当のかたも調べながらしてくれてます(田舎の小さい会社です)
急に引越しが決まって、先月から退職と転院先や引越し先を探したり上の子の預け先を探したりしてます😭
まだ退職願出してないのでやっぱり産休まで伸ばすようお願いするのが賢明ですかね😭
復職しないと決まっているのに会社に不都合(?)とかないでしょうか?
ママリ
まだ退職願出してないなら、日付の相談してみてもいいと思いますよ。
産休に入る月の月末に退職ってことは、どちらにせよその月の社会保険料免除の申請をしなければいけません。それなら退職日を遅らせても免除申請する期間が延びるだけです。
産休の取得は権利ですし、産休に入った月に辞めるのも産休が終わる日に辞めるのも、大差ないです😅
ザウザウ
とりあえず退職するなら月末かなというのでその相談はしました!
会社に手続きなどで迷惑かけると辞めるまで気まずいですが、手続きに大差なければもう一度相談してみようかと思います!
ちょうど出産手当金などの申請書(?)もらって色々考えてたところでした。ありがとうございました!