※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ネガティブなママリ
子育て・グッズ

生後1か月くらいまで・ほとんど寝てる・泣く時はごはんくらい・起きてる…

生後1か月くらいまで
・ほとんど寝てる
・泣く時はごはんくらい
・起きてる時間はグズグズせずにキョロキョロしてる

同じようなお子様だった方いらっしゃいましたら、
その後、起きるようになったか、
コミュニケーションがとれるようになるか教えてください🙇‍♀️

この時期は、ずっと泣く子を抱っこすることでコミュニケーション能力が育つのだと聞き、
そういうチャンスが無いので不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

新生児や生後1ヶ月ってそんな感じが普通じゃないですか🤔

  • ネガティブなママリ

    ネガティブなママリ

    ありがとうございます😭初めてで分からないのですが、生後1か月はずっと泣いててずっと抱っこしてるって聞くので不安になってしまいました😭

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うち4人目で生後1ヶ月ですが、ずっとは抱っこしてないですね🤔

    • 4時間前
  • ネガティブなママリ

    ネガティブなママリ

    そうなんですね!それぞれなんですね!
    全然泣かなくて心配で…😭

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

はい!夜も朝までずっと寝てましたし、泣くのもご飯くらいでした!グズグズはほとんどしません☺️

現在3ヶ月ですが、ニコニコ元気ですよ♫

泣いてる時にこだわらず、起きてる時に抱っこしてあげたら大丈夫ですよ〜!
泣いた時に抱っこはコミュニケーション能力というより、心の安心感を養うとか、そんなのじゃないですかね?🤔

  • ネガティブなママリ

    ネガティブなママリ

    ありがとうございます!!
    そうなんですね!!泣いてないとついつい話しかけるだけになってしまってましたが、起きてる時、放っておかずに抱っこするようにします!!

    • 4時間前
ままり

上の子は新生児期からずーっと寝てました。謎のグズりとかメンタルリープとかもなく今日泣いたっけ?ってレベルで育てやすすぎて、主さんと同様心配になってましたが、いつのまにか起きてる時間は増えました。

2歳になった今は意思疎通はできていますし、会話のキャッチボールはできています。

  • ネガティブなママリ

    ネガティブなママリ

    ありがとうございます!!毎日、お世話してる実感も湧かず、何にも変わらないので😭
    このままいつまでもずーっと寝てるんじゃないかと思えてきてしまって
    希望のあるお話が聞けて助かりました✨
    いつか起きてる時間が長くなって、お話しできると信じてがんばります!

    • 4時間前
R

娘もよく寝る子でした!
産院でも授乳指導で起きなさすぎて1時間後にしようと何回も言われました😂
でも3ヶ月頃には抱っこマンになって、8ヶ月頃からは後追いも始まったりでしっかり泣くようになりましたよ!
〇〇してと言うとしてくれたり。コミュニケーションも特に問題なしです☺️

  • ネガティブなママリ

    ネガティブなママリ

    ありがとうございます!!
    個性なのですね!!3週間目には泣いてくれるよ、とよく聞いていたのですが、
    いつの間にか3週間過ぎても泣かず…
    なんだか、存在を感じられる瞬間が少なくて悲しくて…3か月経つと変わったりするのですね!!希望のあるお話をありがとうございます!気長にがんばります!

    • 4時間前