流産の経験から、身内の妊娠や出産を素直に喜べず、辛い気持ちを抱えています。この感情は普通でしょうか。
去年、妊娠しましたが流産をしました。
まだ流産の傷は癒えておらず、身内の妊娠や出産の話を聞くとどうしても心がしんどくなってしまいます。
先日1人目の弟の妻が出産をしました。
嬉しい気持ちはあるんですが素直に喜べないというかなんと言うか、、、
もしわたしも流産せず産んでいたら今は何ヶ月だなあとか考えてしまって心の底からおめでとうと伝えることができません。
2人目の弟の妻も最近妊娠したようでその話を聞いた時も素直に喜ぶことができませんでした。
もちろんおめでとうも言ってません。
じぶんが辛い経験をしたから素直に喜べないというか
他人と比べてしまって辛くなるばかりです。
この気持ちは普通なのでしょうか。もし同じようなことを経験された方がいらっしゃるようなら
意見をお聞かせください。よろしくお願いします
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
過去2回流産していましたが、
全く同じような感情でした。
おめでとうなんて思えなかったし、言えなかったし、
ただただ真っ黒な感情が渦巻いてる感覚でした。。
見ず知らずの人にも感じてたし、芸能人やインスタでしか繋がってないような人にも思ってました🙂↕️💦
とにかく、自然な気持ちなので
おめでとうって思わなきゃとか、こんな自分酷いなぁ。。
とか、思わなくていいです✊✨
ママリさんにも赤ちゃんがやってきてくれますように🙏🙏🙏❣️
ママリ
同じでした。でも、こんな嫌な気持ちでいるママのところに赤ちゃんなんか来てくれないよね、と思うようにして前向きに気持ちを持っていきました。
-
はじめてのママリ🔰
コメント遅くなりすみません
そうですよね、ブラックな気持ちでいたら赤ちゃんも来てくれないですよね、
来てくれると信じて前をむこうと思いますありがとうございます🙇♀️✨- 10月10日
はじめてのママリ🔰
なぜ心からめでたく思えないのかと、自分を責める必要は全く無いと思います。
そういう気持ちになってしまうことは、ごく自然の事だと思います。
その気持ちを、相手にも出してしまうか心の中に秘めるか、この違いが大切な部分だと思います。
心の中に秘めることが出来るなら、それで充分です。
私も流産の経験が2度あります。
とても辛かったですが、もし授かれなくても自分の人生が終わるわけでは無いですしお子さんがいない夫婦もこの世の中に沢山いて、それぞれの幸せがあるので
捉われない生き方を試してみるのも悪く無いと思っていました。
今もそう思っています🙂↕️
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません。
そうですよね、自然なことですよね。
こういう感情はあって当たり前なような気もします。
感情は相手には出さず心の中に秘めてますが実際苦しいです。
流産の気持ち痛いほどわかります。辛いですよね。
世の中には色んな形の家族や幸せがありますもんね、わたしも捉われないような生き方してみたいです、、、- 10月10日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます、返事遅くなりすみません
1年経った今でも辛いなあと思うこと多々あります。
辛い経験はずっとつらいですよね
芸能人や周りの人の出産報告も辛く、一時期SNS離れしてました。
自分の感情に素直になってみることも大切ですね、、、🥲