※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害に対しての接し方等おすすめの本がありましたら教えてください!

発達障害に対しての接し方等
おすすめの本がありましたら教えてください!

コメント

ママリ

本田秀夫先生の本がどれもおすすめです!
接し方とかの柔らかい内容でしたら
「マンガでわかる 発達障害の子どもたち」
がすごくおすすめです!

自閉スペクトラムに限るなら
「ソーシャルスキルを育てる本」も読みやすくてよかったです

YouTubeもあるので気になる内容だけ見てみるのも良いかもです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    ママリの過去の投稿?を遡ってみなさんのおすすめの本を調べてました✨
    他の方も本田秀夫先生の本をお薦めされていたので何冊かピックアップしましたが、ママリさんのお勧めの本は私でも読みやすそうです!
    『ADHDの子の育て方のコツがわかる本』も気になっていたのですが、
    同じ先生の本を買うのはどうなのでしょうか🤔

    • 9月6日
  • ママリ

    ママリ

    すみませんその本は読んだことなく具体的には言えないのですが、本田先生の本は他にもたくさん読んでいるので、複数読んでも勉強になることは確かだと思います!!
    かぶる内容もあるかもしれませんが、かぶる部分はそれだけ大事な考え方のベースになっていたりするので、気になるものは片っ端から読んでみるのおすすめです🙆‍♀️

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭
    2冊ともとりあえず買ってみます!
    本当にありがとうございます。

    • 9月6日
じゃじゃまま

私発達障害の本結構読んでますが、接し方を改めて紹介してる本はあまり無いかもですね🤔
人によって特性が多様すぎて、ひとまとめにこうです、と書ける事が無いんだと思います。
理解を深める本が多いです。

理解した上で対応しましょう、な本が多い印象ですね🤔
そう言う本なら書店に行けば何冊でもあるので、ご自身が読みやすそう、と思った本から手に取られるといいです👍

相手が大人か子どもか、でも変わってきますし。。

すみません、おすすめ本の回答になっておらず😔

私は発達障害の勉強をして資格もあるのでどのような特性があってそれに対する接し方、などはある程度知ってるのでお伝え出来ますので、もし気になればお返事ください😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    とりあえずAmazonでお試しで何ページか読めるやつで、高評価、そして私が読みやすいのをピックアップしてみました🥲
    そうですよね。色々な発達障害があって、でも他のも詳しく知りたいなとも思います。
    返信いただく方も本当に素敵な人ばかりで、優しくて😢昨日は泣いてばかりいましたが、息子が生きやすいように私もお勉強したいなと思います!!!

    • 9月6日
  • じゃじゃまま

    じゃじゃまま


    息子さんなんですね🥹
    うちには娘2人が診断あり、息子はグレーで今度発達検査受けます。
    私自身も発達障害があるので、めちゃくちゃ勉強しました👍

    まずは広く理解を深め、そこから、息子さんの特性を知り、対応を試行錯誤で見つけていく、失敗する、成功するを繰り返してお子さんのトリセツを作っていってください✨

    基本、自分のこともお子さんのことも全肯定ですよ😊
    私のせいだ、ダメな母親だ、などご自身責めるのは百害あって一利なし。
    そんなことを考える暇があるなら、今お子さんのために何ができるか、この子が笑顔で過ごせるために何をしてあげればいいか、私に出来ること、を見つけて行ってください☺️

    大変なことめちゃくちゃあると思います。
    一人で抱えずにご主人や祖父母、園や学校など頼れるところは全部頼ってやって行きましょう😊✨

    ママが笑顔でいること、それが一番ですから☺️

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男の子だし、1番上だし、周りの子もマイペースだって言うし、こんなもんなのかなと思って過ごしてきて。
    昨日学校の先生から電話をいただき…
    やっぱり発達障害なのかな?と思って
    今までの自分の行動を振り返って
    息子なりに頑張っていたのに
    私は怒ってばかりだったなと😭

    じゃじゃままさんみたいに
    子供と寄り添って生きていけるように頑張ります!!!!!
    本当に素敵なママさん。
    近くにいたらいいのにな!!笑

    • 9月6日
  • じゃじゃまま

    じゃじゃまま


    発達障害=お先真っ暗、では無いですからね☺️
    ビックリはされるでしょうしショックもあるかと思います🥹
    それはむしろ自然な感情です👍
    私も娘に、と感じた時は私のせいだ、とめちゃくちゃ泣いて落ちこみました。。

    なので、その気持ちを否定しないことです。
    私のせいかもな、なら、私のおかげで楽しくも生きれるはず、と変換しましょう☺️✨
    人生なんて良くも悪くも自分の思い込みです、なら自分流に楽しく生きた方が良いに決まってる👍

    明日からは息子さんを観察してみてください。
    この問題とされる行動もそうだし、他にもどんな意味があるんだろう、と。
    改めて発見がたくさんあると思います👀✨
    それはなんで?とは思ってもなるほど、と理解はほとんど出来ないはずですよ、でもそうなんだな、と知ることは出来る😊

    視点を変えれば、面白いですよ☺️
    私も未だに想定外過ぎて🤣
    言うてる私もブチ切れてますし。
    大事なのは落ち込んでも切り替える、こうして行こう、と言う意識かな、と👍

    • 9月6日
あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

末娘は知的、発達共に特性を持ち、特別支援学校へ通っています。小一です。
療育を受けていた隣に発達の定期受診している先生がいて、その先生からのご紹介で親か子に対しての対応の仕方などを計3回50ふんづつ受けることが出来、この間1回目が終わりました。
その時に、数ページにわたって察しのようなものを頂きました。かなり役に立つぞ!と思うところが多々あったのですが、ページ数が多いのですが、こちらに載せましょうか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    申し訳ないので、それは大丈夫です😭
    みなさん優しい方ばかりで嬉しいです。本当にありがとうございます。

    • 9月6日