※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ご自身又は旦那さんが発達障害で、遺伝すると分かったうえで、子供産ん…

ご自身又は旦那さんが発達障害で、
遺伝すると分かったうえで、子供産んだ方いますか??
後悔していますか?

コメント

ティス

離婚していますが、後悔はしていません。
元夫の親戚がほぼ皆発達障害だなーというかんじだったので、覚悟はしていました。

支援学級ですが、友達も多いし、行動力もあって、優しい子に育ってます。
子育てでは悩む事ばかりで、育児ノイローゼにもなりました。
子供ファーストではなく、自分のやりたい事も楽しむようにしています。

Mon

後悔してませんよ😘
可愛くて大好きな娘です。

児童精神科にはかれこれ5年通院してますが😅

はじめてのママリ🔰

精神疾患はないが手帳持ちASD&ADHD 中度で左右盲(右左が分からない)もあるしIQはそんなに高くないので

病院の先生からは中絶勧められたり障がい者を産むとか仕方ないですが色々言われてきました、ハイリスク出産特定妊婦でした😭その代わり支援はありました(家事援助ヘルパー、小児訪問看護など)

弟は知的なしの自閉症、母はアスペルガー、父はADHD、祖父アスペルガーっぽそうなので発達障がい一族です、でもみんなコミュニケーション苦手だとしても特性生かして仕事してる感じです。

発達障がいセミナーで発達障がいの特性は少なからずみんなあるというのを精神科の先生から聞いてたのと、発達障がいうんぬん関係なく環境や育て方次第と思ったからですね、定型発達だとしても現代社会で誰にでもうつ病などの精神障がいになる可能性はある、又はスマホ使いすぎでドーパミン、前頭葉の機能低下し発達障がいじゃなくてもASDやADHD似た子供が増えてると聞いたので子育てって環境次第だなとか色々です😅

旦那家系が定型発達なのもあり子供たちは私よりもマシそうでした、上の子供の方が私に似て癇癪強めでこだわり強いかなという感じです、下は2歳なのでまだ分かりませんが旦那に似て気が強い位

上はグレーゾーンですが2歳で療育通いSSTや空間認識能力を高める訓練をしてますね、出来ること増えたので言葉増えたり自己肯定感が上がりました、家では過集中型で一度集中すると深夜まで絵を描きガチで夜寝ないし、何かあると癇癪多く大変ですが対処法あるのでなんとかなってます😅後悔してませんが疲れる時あります。