※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

ふるさと納税について今年初めてふるさと納税してみようと思いますが、…

ふるさと納税について
今年初めてふるさと納税してみようと思いますが、
ほんっとに
シミュレーションや解説読んでも仕組みがよく分からず…🥲
教えてください😭

夫と私それぞれ収入があります。
夫は350万-400万円程度
私は180-200いかないくらいの見込みです。


夫の場合は、シミュレーションでは上限20000円くらいと出るので、その金額内で返礼品を選んで寄付すれば
来年度の月々引かれる住民税が寄付額分少なくなる、(毎月の住民税の負担が減る?)という認識であってるのでしょうか?

また私は年収少ないので、ふるさと納税のメリットはあまりないですよね?😅💦

コメント

みー

20000円寄付したら、翌年の(居住地に納める)住民税が18000円減ります!
なので実質2000円でいろいろな返礼品がもらえるということです。
ただし、返礼品は寄付額の3割以下の価値なので20000円の寄付なら最大で6000円分の恩恵が得られるということになり、手出しの2000円と差引して最大でも4000円の得にしかなりません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても分かりやすくありがとうございます🥹🩷
    我が家の年収だとそこまで大きな得はなさそうです😢でも、フルーツだったらこども達も喜ぶかなと思って検討します😌☀️

    夫は年末調整で、私が配偶者控除の対象になると思うのですが、その場合も夫と私それぞれで寄付はできるんでしょうか?🥺
    色々聞いてすみません💦
    もしお分かりでしたらお付き合いいただけると嬉しいです🙂‍↕️

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

子どもが4人いるなら最低でも子ども2人を自身の税扶養に入れれば非課税になるので私ならふるさと納税はしないです😊旦那さんは税扶養で非課税にならない年収なので、社保の扶養ではなく税扶養で扶養手当が貰える会社とか16歳未満の子どもで障害があるとかでなければ自身の税扶養に入れる方がメリットがあります。
旦那さんはふるさと納税をしても良いと思いますが、同じ位の年収のとき(共働き、16歳未満の子どもに障害がない)だともっと上限が上でした🤔詳細のシュミレーションをしたならすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    例えばワンストップ、2万のふるさと納税をしたなら、来年の住民税が年1.8万安くなります。頼むなら9月中ならポイントもつくので実質の手出しも少なくできます。

    • 1時間前