生後8ヶ月半の子どもの発達について相談です。ズリバイはしているが、はいはいもおすわりもできません。発達を促す方法について教えてください。
生後8ヶ月半、発達についてです。
生後7ヶ月終わりごろにズリバイをしだして、現在もまだズリバイで、はいはいしません。
ちなみに腰も据わっておらず、1人座りもできません。
ネット情報社会で、片足片腕のずり這いを治すとか、おすわりを促す!とかやってみたい気持ちもあるし、やらなきゃいけないなーと思いながら、心の片隅で、そのうちできるようになるやろ。と思ってしまう部分もあります。
皆さん何か発達を促すために何かされていたでしょうか?
教えてほしいです。
- まる🔰(生後11ヶ月)
コメント
ぴったん
その子その子なので、あんまり気にしなくて良いのかな〜と思います。
ネットで出てくるのって、結構早い子の目安なような気がしていて、私も当時色々調べたりして焦ったり気にしたりしてましたが、周りの子も結構それぞれ、って感じだったので、途中から気にしなくなりました。
健診で引っかかるくらい大きな遅れがなければ、書いてらっしゃる通りそのうちできるようになるやろ。でいいと思います。
たとえば腰座りも10ヶ月でできなかったらちょっと気にしよう、くらいで。
でもたいてい、こちらが何もしなくてもほんと勝手にできるようになりますよ😀
マチル田
下の子が発達ゆっくりさんです😌
下の子は検診でひっかかりましたが、大きな異常はなく経過観察中です。
なので今までの検診で特に指摘がなければ、そこまで気にすることないかな〜と。
何かこちらから働きかけた方がいいのかな?と思ったりしますが、長男は特にこちらが何もしなくてもずり這いやらつかまり立ちやらできるようになったので、何かするって言っても何すりゃいいんだ?って感じです😂
1歳半くらいまではかなり個人差が大きい時期だと思うので、今はまだ見守って日々の生活の中で、頑張って自分で習得してくれと思っています🤣
-
まる🔰
回答ありがとうございます!
そーなんですね😯
とりあえずまだ指摘はなかったので流れに任せようかと思います笑
ほんとに、何したら良いん?て感じで結局わからなくて何もできないて感じです笑
わたしもそう思うようにしたいと思います!ありがとうございます!- 9月5日
はじめてのママリ🔰
下の子が7ヶ月寝返りでそこから寝返りがえりもせず10ヶ月急にハイハイスタートでした!
その子その子で発達が違うので特に何もしなくて良いと思いますよ☺️
本人のやる気だと思います😂
-
まる🔰
回答ありがとうございます!
それはそれですごいですね!!
ズリバイせずにハイハイとか難易度高そうですよね🤣
ありがとうございます、時期を待ちます笑- 9月5日
まる🔰
ありがとうございます😭
同じタイミングで同じ産院で生まれた子たちとどうしても比較してしまって焦っていました。
そのうちできるようになるやろでいきたいと思います!
返信読んで気持ちが楽になりました。
ありがとうございます😭