
ここ2日園のプールに入りたがらないのですが都度朝引き渡しの時に先生に…
ここ2日園のプールに入りたがらないのですが都度朝引き渡しの時に先生に今日も入るの嫌がってて…と伝えてます。
口頭で伝えるよりプールカードなどに付箋で記入したほうがいいですか??
プールしたくないあまりに泣いて登園するので先生も朝からなんで泣いてるのかお伝えしてたほうがいいかなと思い伝えてるのですが年中で本人もいる前で泣けばしなくていいと認識してしまうのではと思ってます。
理由は見学者は別部屋でおもちゃで遊べるという事と、一番はみんながはしゃぐ水しぶきが怖いという理由でした。
お力をください。
- はじめてママリ🔰
コメント

R
プールカードがあるなら❌で書いて出して、理由はお帳面などに書くといいと思います!
したくないなら無理にしなくてもいいのかなと!

さくらもち
上の子が同じ理由で年少、年中のときプール見学ばかりしていました。
さすがにダメかなと思い年長からはプールOKにしておいて、先生に水しぶきを嫌がる話をして気にしてもらうようにしました。
プール◯にしておくから出来そうならやっておいでねーと後は先生にお任せ。周りの状況みてやっぱりやってみたいなとかも出てくるかもしれませんし、先生判断でお願いしました。
上の子は今1年生ですが、学校でプール拒否は出来ないので強制で受けさせましたがやはり嫌々。
園のうちからもっと積極的に慣れさせるべきだったと後悔しています。
-
はじめてママリ🔰
見学ばかりでも今の先生方は怒ったりしないですよね(^^)
つい真面目にさせたが良いと思ってましたがまだ気持ち寄り添ってみます。
小学校になるとそうもいかないので今のうちからできるだけ気持ちに寄り添いながら、頑張る時は参加させるという感じですさせようと思います。ありがとうございます- 1時間前

ポムポム
小学生になると、嫌だから、入りたくないから、では理由にならないので、
幼稚園で慣らしておいた方がいいと思います。
プールで楽しく遊べたら、帰りにおやつ買って帰ろうね。
みたいな感じで、最初はご褒美作戦にするのはどうでしょうか…
-
はじめてママリ🔰
そうですよね😭
ご褒美作戦考えます- 1時間前
はじめてママリ🔰
ただ単に❌にして欄に記入して渡したら良いんですね🙆‼️
これからそうしてみます‼️