※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母が入院で、義祖父の昼と夜のご飯を用意するようお願いされました。…

義母が入院で、義祖父の昼と夜のご飯を用意するようお願いされました。
旦那のおばや、旦那のいとこも手伝ってくれるそうですが、最低でも週3はわたしと旦那が用意しなければなりません。

義父の分は義父が自分で買ってくるからいいらしい、と義母や旦那から聞いてましたが、今日唐揚げを揚げておいたら、旦那から「これっておじいちゃんとおやじと俺らの分?」と言われました。結局義父が用事で不在の時以外は作らなければならなさそうです……

旦那は、「俺の理想は、お昼と夜は実家で(私に)飯作ってもらって俺らが実家で一緒に食べるか、うちに来てもらって一緒に食べるか、かな〜」とか言ってました🙂‍↕️

作らなくても時々お弁当など買ってきてもいいし、とのことですが、敷地内に住んでる私たちがずっとお弁当用意するわけにもいかないのかな…と…
作ったり買ってきたり用意するのはまぁ仕方ないとして、一緒に食べるのは嫌です❗️❗️❗️
義実家のキッチンは使い勝手がわからなくて嫌だし、子供も幼稚園行ってて早く寝かせたいので夕飯は食べ切ったらさっさと片付けたいし、、、
作ったものを持って行くのも、出来る限りは旦那にやって欲しいです。わがままですか?
旦那が娘に「じいじたちのお手伝いしてあげてね」とか言ってるので、娘も連れて行きそうで、すごく嫌です。
食事の準備を私たち(女)がそこまでしなければならないところを、あまり娘に見せたくもありません。もうそういう時代じゃないし。

自宅で作るのは確定として、それをタッパーなどに入れて持って行くのか、義実家からお椀やお皿を持ってきてよそってからトレーにのせてそのまま食べられるようにして持って行くのか…(旦那が)
どうしたらいいと思いますか?🙂‍↕️

そして、お金とかもらってないんですが、、
娘(義両親からしたら孫)によくお小遣いくれるからそれくらい我慢するべきですか?😵‍💫
孫に小遣いいらないから(もらっても旦那が調子乗って要らないもの買ったりするし)、食費もらったほうがありがたかった……

コメント

はじめてのママリ🔰

一緒に食べる必要ないです。

一緒に食べたいなら旦那1人で食べに行けば?って感じですね。ご飯作ってあげてんのに巻き込むな!

お小遣いと食費は別ですね。
入院してるから言いにくいけど食費は??ってモヤモヤしますね😶‍🌫️

はじめてのママリ🔰

作ったものを旦那さんが持って行って、一緒に食べないなら旦那さんだけ食べてくればいいと思います。片付けまですればいいと思います。
一緒に食べるなら大きめのタッパーに入れて旦那が持って行って、よそってあげて、持って帰ってくればいいと思いました。

お金は欲しいですよね…
うちは義実家同居で、義母入院の時のご飯代は貰ってないですが、うちの場合は生活費とか払ってくれてるのでそういう時くらいは払わないと!と思えたのでいいですが、敷地内同居なら生活費別々ですよね。なら払って欲しいですね…旦那さんから言ってもらうしかないですよね😂

とりあえずママリさんは作ってあげるor用意してあげるのみで、後は旦那さんがやるべきだと思うのですが🫠
娘さんの生活スケジュール変える必要は全く無いですね!

はじめてのママリ🌞

モヤモヤしたまましっかり話し合いせず終了だと今後しこり残ると思います😭

喧嘩腰や感情的にならず、言いたい事や疑問点、そして妥協点も箇条書きでもいいのでまとめておいて整理して、夫と話した方が賢明かと思います。