※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

バセドウ病や橋本病の原因について、遺伝性要因と環境要因のどちらが多いか知りたいです。妊活中なので参考にしたいです。

バセドウ病か橋本病になってしまった方に質問です。

遺伝性要因と環境要因が組み合わさって…と言われていますが、
実際はどちらが原因で甲状腺疾患にかかってしまいましたか?🥺

確率がどちらが多いのかと、心配で気になりながら過ごしていまして…
妊活中のため参考にさせていただきたく、お願い申し上げます。

コメント

はじめてのママリ🌞

妊娠した時に遺伝学の研究している方や遺伝カウンセラーの方に色々とお話し伺いました。

確率や原因は一概には言えません。

自己免疫疾患や甲状腺の病気は遺伝しやすいです。
身内に慢性甲状腺炎がいる場合、発症リスクは約9倍、バセドウの場合3.4倍です。

ただ、必ず発症するわけではありません。環境的要因や、曖昧なものですが「運」もありますよね。

また、橋本病に関しては女性の10人に1人、男性の40人に1人であり頻度の高い病気でもあります。
ただ、必ず発症するわけではありません。環境的要因や、曖昧なものですが「運」もありますよね。

ちなみに身近な病気だと、糖尿病の体質もかなり遺伝しやすいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。

    遺伝しやすくても、必ずとは限らないんですね!
    運…かぁ…

    女性ならではといいますか、なりやすいというのはあるんですね🥺

    • 9月9日
  • はじめてのママリ🌞

    はじめてのママリ🌞

    そうですね。
    うちの義母は橋本病ですが、義妹と夫は発症していません(今後加齢でどうなるかは不明)

    男性の方がかかりにくいですがバセドウや橋本に男性がなると、男性特有の症状として急に四肢が脱力してしまったり、胸が大きくなったり、不妊になってしまう可能性があるので、女性より症状が深刻です😂💦

    • 9月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    初めて知りました!
    教えてくださりありがとうございました🙇‍♀️

    • 9月9日
はじめてのママリ🔰

私は妊活中に橋本病とわかりましたが、身内に甲状腺疾患はいません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。

    身内にいらっしゃらないんですね🥺
    ホルモンバランスや、ストレスなんですかね😔

    • 9月9日