※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
312mama
子育て・グッズ

小児、川崎病でグロブリン投与をしている時、投与後に怪我に気をつける理由はなんでしょうか、、、💦

小児、川崎病でグロブリン投与をしている時、投与後に怪我に気をつける理由はなんでしょうか、、、💦

コメント

あやせ

血小板の力を抑えてしまうから、
例えば
切り傷して血が固まりにくなってしまうので出血量が多くなってしまうようです。

  • あやせ

    あやせ

    うちのこも昔、川崎病になりました。
    今治療中ですか?
    心配になりますよね😣
    早期回復を願ってます😣

    • 9月4日
  • 312mama

    312mama

    ありがとうございます🙇‍♀️
    看護師なのですが異動した部署がたまに小児科の入院があり川崎病の方がおられて怪我に気をつける理由が分からずでした😭

    • 9月4日
  • あやせ

    あやせ

    そう言う事だったんですね!!
    確かそうだったと思いますが
    当時の記憶なので…
    もう一度調べ直してみて下さい🤣
    看護師さんに
    ド素人の私のコメントで
    大丈夫だったのか心配になってきました😱

    • 9月5日
  • 312mama

    312mama

    文献やネットで調べていて私もそうかな、、と思っていたのですがはっきりとどこにも書いておらずで😭

    小児分野勉強始めたばかりですが、川崎病は長くフォローも必要な疾患ですよね、、、
    今後も穏やかに過ごせること願っています😌

    • 9月5日
ちくわ

グロブリン投与と同時にアスピリンの内服が始まっているはずです。
アスピリンの作用は調べてもらったらなぜ怪我をしていけないのか、頭をぶつけてはいけないかわかるはずです😊
川崎病は心臓血管に瘤ができて心筋梗塞になってしまうリスクがあるので退院してからもしばらく飲み続けないといけません。

  • 312mama

    312mama

    アスピリンの副作用も見ていたのですが、職場の方からグロブリン療法後で怪我に気をつける理由があると言われて明確に理由を聞けなかったのでモヤモヤしてしまいなぜだろう、、と調べていたんです🥲

    • 9月5日
  • ちくわ

    ちくわ

    グロブリン自体の薬と怪我はちょっと結びつかないですね。
    なんせ治療としてはアスピリンとセットですから。
    グロブリン療法後の観察としては症状の再燃に気を付けてみてます(^^;

    • 9月5日
  • 312mama

    312mama

    私も調べてみて結び付かず、、強いていうなら副作用に血小板減少があるのでそこなのか、、、と思いましたがそこまで好発の副作用でもなさそうですよね💦
    しばらく勤務で言っていた方と会えないのでモヤモヤしそうですが次会った時聞いてみます!ありがとうございます!

    • 9月5日