※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

学校の準備•宿題の問題の意味が分からない•連絡帳、教科書、筆箱など何…

学校の準備
•宿題の問題の意味が分からない
•連絡帳、教科書、筆箱など何かしら持って帰って来るの忘れることが多々ある
•持ち物連絡帳に書き忘れている(たまたま「そろそろ〇〇持ってかなくていいの?」と聞いてみたら「あ!そうだった!それ明日の持ち物だ!」なんてこともある)
•準備が終わったランドセルを見たらフックに給食袋2個→(今日の使ったやつって分かってたけど)「2個持ってくのー?」と聞く→(悩んでから)「あ!これは今日使ったやつ!」と1つ取って洗濯機へ→まさかな…と思って確認したら洗濯機に出したのが明日持って行く方。給食当番のマスクも入っていたので私が確認しなければ明日忘れていた
•毎日私がサポートしないと何かしら忘れ物している

毎日こんな感じなのですが、ちょっと抜けすぎていますよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

6歳の子ですか??☺️

  • ママリ

    ママリ

    6歳の1年生です!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年生ならそんな感じだと思います!!
    我が子もめちゃくちゃでした💦
    他の子と比べてしまって不安になる時もありましたがちょっとずつできるようになりました☺️

    • 2時間前
にこ

1年生ならそんなものだと思いますよ〜!
早生まれの子なんてまだ見た目からしても幼児みたいですし💦

うちも手伝って完璧に準備をさせたはずなのに、玄関に水筒や手さげを置いていきます🤣
靴履くときに置いて忘れるみたいです😂

4年生の長男でも連絡帳の書き忘れや忘れ物がよくあるので、1年生ならごく普通だと思います🍀

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦
    3月生まれなので本当まだ幼稚園児みたいです💦

    まだそこまで気にすることないですかね😣
    ありがとうございます🙇

    • 2時間前
  • にこ

    にこ

    うちにも3月うまれが2人いますが、幼くて当然だと思ってます🤣

    あと、うちの母が小学校の教員なのですが、1年生は帰る時にも体操服持ったー?上靴もったー?など声かけしているそうです。
    言わないと置いていってしまう子がたくさんいるということなので、家でそんな調子でも仕方がないことだと思います😊

    これからどんどん成長しますよ♪

    • 1時間前
はじめてのママリ

サポートと再度確認しないと何かしら忘れてるならちょっと抜け過ぎかなとは思います💦
学校と家で支度終わったらもう一度自分で確認させてもいいかなと…🤔

うちは1年でもそこまで忘れてるって感じではなかったです。

今小3ですがもう確認はしておらず2年の二学期ぐらいから全て任せてますが忘れ物はないです。

  • ママリ

    ママリ

    宿題やドリルもそうなのですが、「見直し」「再確認」をしてと言っても「大丈夫だから!」と言いながら再確認も適当で結局気づかないままなんです…

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

一年生の途中まではそんな感じでした!
今二年生ですが、帰ったら水筒や給食セットをキッチンに置いて、洗濯物は洗濯かごに入れて、次の日の持ち物の準備はできるようになったので、毎日続けてたら慣れると思います!

2mama👼🏻

今2年生ですが1年生だとそんな感じでした😂

適当&めんどくさがりなのもあり、2年に上がるし、1年生の三学期にとりあえず自分で全部させてみました😂
その結果あゆみの忘れ物の所見事に△😂

まだ手はかかりますが、帰ってきてすぐ確認してあげるようにしてます☺️
朝なぜか出す事があるので、たまに忘れ物してますが😇