コメント
退会ユーザー
公立園でしたがありましたよ!
はじめてのママリ🔰
公立の保育園無かったので…自分達で作成しましたよ!
-
ままちゃん
自分たちというのは
保育園で買った写真を
アルバムに自作したってことですか?- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
下に返信してしまいました…
- 9月4日
はじめてのママリ🔰
グーグルドライブに自分達で撮った写真を格納して卒アルバム係の人がその後作成してくれました!
-
ままちゃん
保育園での写真は
先生にお願いして撮ってもらった
かんじですか?
いくらくらいかかりましたか?- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
写真屋さんが保育園の行事で来た時の写真もあったり子供の小さい時の写真を0歳から6歳までの写真1枚づつ提供しました!
1人3千円ぐらいでした!- 9月4日
-
ままちゃん
行事の写真とか
1枚100円でその都度買ってたんですが
卒アル用に別で購入ってかんじですか?- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
自分でスマホに撮った分をグールドライブに入れて担当の人に私て他の子の分もあるので、また別の物です!
- 9月4日
-
ままちゃん
それぞれ
保護者で写真を共有して
作る感じってことですかね?- 9月4日
退会ユーザー
私立でしたがなかったです!
保育園による気がします!
-
ままちゃん
私立でもないとこあるんですね
卒アルほしいですよね- 9月4日
-
退会ユーザー
欲しいですよね😢友達の子が通っていた園は業者でなく先生が手作りのアルバム作ってくれてたみたいでいいなぁと思いました✨
- 9月4日
-
ままちゃん
保育園も数年いってれば
絶対思い出とかたくさんだから
記念に残したいですもんね- 9月4日
退会ユーザー
保育園で準備はせず卒対委員みたいなのを保護者で作り、その人たちが中心になり卒アルを作ってました。カメラマン呼ぶのとか保護者の係が呼んで、そういうのは園は協力しますよ、みたいな。でも基本は保護者の方たちでやってくださいね、みたいな。
-
ままちゃん
行事の写真とかは
保護者でもらとれます
園生活の写真は
先生たちに取ってもらわないとです
もんね- 9月4日
-
退会ユーザー
園生活の写真もカメラマン呼んでるから撮れてます!イベントと日常写真で年に4回ほどカメラマン呼んでそれを卒アルにしてます。あとは保護者の協力ありきですが、お子さんの0歳の産まれたばかりの写真をLINEグループで全員分貰い、生まれた時と卒園する時の写真を見比べ出来るようにしたり、子供の将来の夢や保育園での思い出の出来事を子供から聞いてパソコンで打ち込んで、みたいな本格的なのを保護者だけで作ってますよ🤣
- 9月4日
-
ままちゃん
赤ちゃんと卒園比べるは
素敵すぎます
わたしはそうゆうに力いれたい
タイプですが他の保護者との
話あいですよね
保護者会がないとこだと
非協力だったりしますかね?- 9月4日
-
退会ユーザー
話し合いになりますね💦卒アル作りってお金もかかりますし協力無しでは難しいので…。うちは保護者会ないですよ!年中の終わり(1月〜3月)でまず卒アルが欲しいかアンケート、欲しい人が多数の場合卒アル委員として協力出来る方いるか、立候補者いたらそれも書いてもらう。園児1人あたり幾らまで出せるか(それによって卒アルの出来具合変わる)とか全部アンケートして決めてます。
ちなみに卒アルで集金し、余ったお金は返却するか卒園おめでとうとして何かプレゼント購入するかなどの選択肢も長女の時はあり、プレゼント購入になりました。下の子は来年年長になりますがクラスのママさんたちとの会話的に多分卒アル作りやることになりそうです。- 9月4日
-
ままちゃん
年中くらいから
少しずつ話し合っていくかんじが
いいですよね
クラスの人数にも
よりますが
15~20名だとしてどのくらいの人が
望んでいるかですよね
作れるなら大変なことは
全部やってもいいタイプですが
ほんとその保護者次第ですよね- 9月4日
-
退会ユーザー
まあやりたい人たちだけ作るのもありだと思いますけどね😊 作るの協力出来なくても集金や写真に協力してくれれば…って感じで
- 9月4日
-
ままちゃん
たしかにそれはありますね
アルバムは写真屋さんに
お願いできますしね- 9月4日
はじめてのママリ🔰
そうです!分かりにくい説明で申し訳ないです。
-
ままちゃん
じゃ保育園として してなくても
年長になったときに保護者に声をかけて
作るのもありってことですね!- 9月4日
ままちゃん
保育園によるんですかね?
退会ユーザー
企画は保護者ですが作成したのを園が業者に頼んでくれます。ずっとやられてるみたいなので園によるかもしれませんね!
ままちゃん
年長の保護者で
作りたいって意見が多かったら
公立でもってことなんですかね