※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

小学一年生になったら宿題は結構家でみますか?現在、正社員で働いていま…

小学一年生になったら宿題は結構家でみますか?

現在、正社員で働いていますが、帰宅が18時過ぎになります。
子供達が小学生になったら、どういう生活リズムになるのか不安です。
場合によっては転職を検討しています…

経験談等よければお聞かせください🙇🏻‍♀️💦

コメント

はじめてのママリ🔰

基本学童でやってきますが、
やり直ししたり計算カード音読
学校準備も合わせると時間はかかりますね。
息子はそこまででしたが娘はめちゃくちゃ時間かかります💦

お子さんの性格によると思います😅

時間に余裕があるに越したことはないと思います。
習い事が関わると尚更時間かかります😥

  • ままり

    ままり

    なんだか忙しそうですね😭
    音読のイメージはあったのですが、いろいろありそうですね🙇🏻‍♀️💦
    ありがとうございます!!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

私が専業なので宿題は自宅で見ているのですが、小1のときに漢字をやらせてあとからチェックだけしていたら、実は書き順が全然違っていたということがあり、それからは宿題中は張り付いてみています。
今はさすがに慣れたのですぐ終わりますが、小1の後半からは漢字ドリル、計算ドリル、音読、計算カードで1時間以上かかっていてその間つきっきりだったので、かなり大変でした💦

  • ままり

    ままり

    書き順!!!それは全く頭にありませんでした😭
    時間がかかりそうですね…ありがとうございます😭

    • 2時間前
ぽん

1年生は毎日音読、計算カードのチェックカード、算数プリントの丸つけがありました。
3年生なってもまだ音読、九九、算数プリント丸つけやってます😓

☆

3年生までパートで時間はフルで働いてました。無理しながらなんとか働いていましたが子供もきつそうでした。結局4年生から16時までに働く時間を減らしました。


宿題も直しがあったり、音読、計算カード、必要な持ち物の準備があったり親も子も疲れ切っていて帰宅後にやるのは大変でした。お互いに疲れてるから私も怒ってしまい余裕もなかったです😭


フルで働いても親も子も大丈夫な方もいますので、無理そうなら転職されても良いのではないですか?😊