
5教科16 or 9教科28英検・漢検・数検 3級は各1点準2級は各2点、2…
5教科16 or 9教科28
英検・漢検・数検 3級は各1点
準2級は各2点、2級は各3点
他種類の検定は、複数加点可(例:漢検3級と英検3級 を持っている場合は2点加点)
活動点、1点 中学校の先生に頑張りを認めてもらえる場合
(例:・ 3か年皆勤 ・ 3年間部活動または外部団体に所属 *外部団体の場合は、中学校がその頑張りを評価していること。
・生徒会所属 ・委員長やリーダー経験 ・3年間委員会に所属)
成績、ギリギリ、、
本人はあと漢検、英検で点数を稼ぐ。
リーダー経験でも点数稼ぎたいらしい。
だけど部長になれなかったー!と嘆いてる。
第二志望校は、
9科35 or 5科20 or 3科12
英検、漢検、数検、各3級以上で最大1点
ムーリー😫
- @u🌻目指せマイナス10㌔(14歳)
コメント

𖥧朝バナナ伊東𓃱𖤣踏み台2/20
やはり検定の類いは取っておくのが良さそうですね🥺
息子の通う予定の中学校も部活など学校外のものでも頑張りが認められたらポイントになる(?)
と聞いたのでその辺りも狙ってもらいたいな…とこっそり思ってます🥺
中学生になるとなんだかもうやることがグッと具体的になりますね🥹
@u🌻目指せマイナス10㌔
中3で全ての検定を取るのは難しいから、コツコツ取るのが良い!と上の学年のママさんに良く言われます☺️
うちは今、私立希望なので公立高のことはまだ良く分かりませんが都立は5教科より専科のほうがポイント2倍になる…とかは担任に言われました!
中2から学校説明会、文化祭など回っていてもう受験生気分です💦