※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

吐き出します。私自宅保育無理です😭生後3ヶ月、意思表示もしっかりして…

吐き出します。私自宅保育無理です😭
生後3ヶ月、意思表示もしっかりしてきた娘。

泣いたりぐずったりしたら相手はできるのですが
いつもしっかり相手ができるわけでもない、
たまに絵本読む、からだ遊び、くらいで
後はプーメリーかYouTubeの音楽流してるだけです😭

ヒマなんじゃないかという罪悪感と、
相手してあげた時の娘の笑顔を見るとまた心が痛みます😭

まだまだ暑いから外に行くのも控えてしまいます。

私が働いて、娘を託児に預けて、
娘は刺激を受けて、成長に繋がって、
お互いが有意義な時間を持てた方が
いいんじゃないかなとも思ってしまいます。

ひとり娘できょうだいがいるわけではないのに
何もしてあげてない自分が情けないです

贅沢な悩みですみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

お利口な時はプーメリーさせたり音楽流したりしてました!
その間家事したり携帯触ってました😊

私も一時期酷いよなあって思ってましたがその頃くらいしかゆっくりできず動き回るようになったら目を離せないし遊んで遊んでとなるので今はゆっくりできる時は好きなことしちゃいましょう💭💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭💕
    私も携帯触っています🥺
    差し支えなければ教えていただきたいのですが、娘ちゃんがいらっしゃるということで、現在どのように育たれてますか…❔

    三つ子の魂…ともいうくらいなので、情緒に影響が出るんじゃないかな、とそんなところも心配しています💧

    • 1時間前
あずき

罪悪感を抱く必要はないですよ!十分頑張ってらっしゃると思います!
私も3ヶ月くらいの頃は、一体何すりゃいいんだと思いつつ、時々話しかけて気が向いたら絵本読んで、抱っこしながら自分の好きなテレビ見て、あとはプーメリーつけたり手の届くところにおもちゃおいたまま寝転ばせてばかりでした。うつ伏せ遊びも苦手で、支援センター行っても上向いて寝てるだけだから意味ないなと感じました笑 つまり、たいして相手してないです!必要なお世話以外は、自分の休息や気分転換に時間使ってました(^^)動き回るようになった今では、相手しないと泣かれるので疲れます🤣
何もしてあげてないなんてことはないですよ!初めての育児をまずは3ヶ月も頑張ったのですから!これから段々ゆっくりできなくなるので、今は無理に相手しなきゃと思わず、ご自身のために時間使ってよいと思います😊

ママり👶

私もそれくらいの時期何したらいいか分からず、『あぁ今日も何もしてあげられてないんじゃないか🥲』と落ち込んだことも🥹
真冬で外にも出れず、かまってる時間以外暇でネトフリ観たりしてました🥹
でも今元気に笑顔いっぱいで成長してますよ☺️
赤ちゃんってずっと構ってなくても大丈夫らしいです。むしろ何もしてなくてぼーっとする時間も大事、ママ達の生活音聞くだけでも刺激になるって聞いて少し楽になった記憶があります。
十分頑張ってると思います!自信持って☺️

はじめてのママリ🔰

3か月です!
うちも絵本を機嫌が良さそうな時にちょっと読んだり、可愛い〜🩷って言いながらこちょこちょしたりプーメリー見せたりバウンサー乗せたりぐらいしかしてないですよ〜
3か月なら、長時間起きて刺激与えすぎたら疲れちゃうし、うまく寝れなくてグズったりするので、そういうのがなければちょうど良いと思いますよ😊
寝てる時は携帯いじってるし、上の相手や家事もしなきゃで泣かせっぱなしの時もあります

私は自分のためにも赤ちゃんサークルとか予約したり低月齢ですが支援センターに行って絵本の会で読み聞かせに参加したりとかしてます