
絆創膏のお礼について。1年生の子供がいます。今日、帰り道に転んだらし…
絆創膏のお礼について。
1年生の子供がいます。今日、帰り道に転んだらしく、隣の通学班の6年生女の子(その班の副班長さん)が絆創膏を貼ってくれたそうです。
毎朝、その子の通学班の集合場所を通って自分の通学班の集合場所に行くのですが、毎朝、子供たちで集まっておしゃべりしてから、自分の通学班のところに行くようです。
他の子に貼ってあげることも想定して相手の親御さんも絆創膏持たせていると思うし、その場でお礼も言ったようなのでそれきりでいい気もするんですが、一応、明日、絆創膏を子どもに持たせて相手の子にお礼をもう一度言うように伝えようかと思っています。
自宅にポチ袋やそのくらいの年の女の子の喜びそうなシールとかもあるのでそれも同封して…とも考えたんですが、絆創膏一個にそこまですると逆に気を遣わせるかな?とか、学校に行く時に渡すから、校内に持ち込むことになって困るかな?とか思うので、
絆創膏1〜3個くらいをそのまま生で子供に持たせて、明日の朝会えたら渡してお礼言うように伝える形でいいかな???と思っています。
こんな感じでいいでしょうか??
やめた方がいいとか、それで大丈夫だと思うとか、なにか意見いただければ嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
そこまでしなくてもいいとは思いますが、シールとか持ってってもいい学校ならお礼としてあげたかったらあげてもいいかなと思います♪
中途半端なので「貰った分の絆創膏1枚だけ返す」はなんか借りを作りたく無いって感じがするのでしない方がいいかなと思います😂

はじめてのママリ🔰
私が6年生の親なら、絆創膏一枚でお礼されたらちょっと困ります😂
子同士でありがとう言ってれば十分かと!
何もアクションしなくていいんじゃないでしょうか。
通学班ならご近所さんでしょうからもし何か顔を合わせる機会があった時に言葉でお礼を伝えるだけでいいかなと。

はじめてのママリ🔰
お二人とも返信ありがとうございます!
学校がシールとか持っていっていいか分からなくて🥺💦男の子なのでそもそも持っていきたい!ともならず…
分からない物は持たせない方が安心だと思うので、今回はいったん見送る方向で行きます!
コメント