

ママリ
不安な気持ちはとてもわかるので、不安な方に言うべきではないかもしれませんが、首座りやお座りが遅れている子は、その後もしばらくは遅れが気になると思います。すでに差がついているので。
娘は通院先から10ヶ月でお座り(1人座り)が出来ないと明らかな遅れで療育と言われました。
療育先も数カ月待ちは当たり前で、直ぐには通えないので、私は10ヶ月まで待たずに早く紹介して欲しかったぐらいです。
友達の子供は、10ヶ月になった日に座れるようになり療育には通いませんでしたが、全体的に成長は遅くゆっくりです。
成長してみないとわからないとか、様子を見ましょうと言われると思います。実際にそうなのですが、運動発達に関してはリハビリが出来るので、不安を抱えて過ごすより相談するのも良いかと思います。

はじめてのママリ🔰
今1歳9ヶ月の息子も1歳近くまでお座りできず、10ヶ月の時に首座りが完全じゃないと言われました。
遅れてるのはわかっていたけど首すわりが出来ていないなんてショックでした…不安なお気持ちわかります💦
息子はその頃からリハビリを始め、1歳半で歩くようになり、リハビリも卒業になりました。
今のところ明らかな遅れは見られないと言われてます。
ママリさんのお子さんもこれからたくさん成長すると思います☺️
コメント