
小3の子どもが習い事を嫌がっており、何もやりたくない様子です。習い事を強制する必要があるのでしょうか。
小3ですが、習い事何もしてません。
習字を一年習ってましたが、行きたくない!やりたくない!がひどすぎて、教室でも落ち着きなく周りの子にも迷惑をかけていると思い辞めました。
本人何もやりたくないらしいです。
何かやらせたいのですが、本人は嫌がりやる気も興味もないのにやらせる必要はありますか?😅
平日は学童に19時まで行っているので、休みの日はゆっくりすごしたいそうです。
それもそうだな、と思いますが、周りに習い事してない子なんて1人もいないので焦ってしまいます…。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ナツ花
中一の今も、習い事なにもしてません😊
特に問題もないです(*•᎑•*)

もな💅🏻
本人がやりたくないのに無理にやらせる必要ないと思います、、
ゆっくりしたい気持ちもわかりますし🥹
-
はじめてのママリ🔰
無理にやっても意味ないですよね😣
ありがとうございます😭- 9月3日

2児ママ
毎日19時まで学童行ってたら
私ならやらせないです。、
私でもやりたくないです。。
どうしてもなら
習い事でプラスでお金と時間を使うなら
学童を民間にして
その時間に習い事させてくれるところに変えるとかどうですか?
でもスポーツも学習も
習い事しないでも
休みの日に親が一緒にやれば
いいと思います😊!
-
はじめてのママリ🔰
学童を変えるのも考えましたが、今の学童が楽しくて変えたくないみたいなので辞めました。
習い事しなくても、問題なしですよね😔💦
ありがとうございます!- 9月3日

ママリ
やりたくないならいいかなと思います。
私は子どものころ、ピアノと習字を親に無理やりやらされましたが、嫌々やっていたので、何も身に付かなかったし、毎週その曜日が憂鬱でした。
6年の1年間だけ好きなことをやってとても楽しかったのを覚えています。
本人が嫌でも学校の勉強ができないのであれば、できないといけないことだからと言って塾に通わせるかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
私もピアノやっていましたが、楽譜も読めません😅
高学年になったら塾に行くこともあるかもしれないので、とりあえず今はゆっくりさせようかなと思います。
ありがとうございます!- 9月3日

えるさちゃん🍊
本人のやる気が出ればと見守っていて小1で何もしてません。
周りが習い事始めたときに焦っちゃったんですが焦っても子のためにならないし安いものではないので子供がやりたいとかない限りはさせるつもりありません😊
別に習い事してなくても生きていけますし👍
-
はじめてのママリ🔰
周りがやってると焦りますよね💦
習い事しなくても生きて行けますね!👍ありがとうございます!- 9月3日
はじめてのママリ🔰
心強いです😭無理にさせる必要なしですね💦ありがとうございます!