※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子ども2人とも人見知りがなく、人前に出るのも親から離れるのも平気なタ…

子ども2人とも人見知りがなく、
人前に出るのも親から離れるのも平気なタイプです。

良い面もあるのですが、なんせ大変です😓

この前、保育園で夏祭りがあったのですが、
上のクラスの盆踊りの時も輪の中に入って
一緒に踊ってあっちゃこっちゃいろんなところに行くしで大変でした。

あまり見渡すと親に引っ付いてる子や
抱っこされててもじっとしている子ばなりで
うちの子2人ともそんなじっといてくれるタイプじゃないので、羨ましく思いました。

保育園の先生からは中に入って踊ってもらっていいですよってもともとも言われてたので、いけないことではないんですが、じーっとしてる子もいる中気になりました。

上の子はもう5歳なので落ち着いてますが
上の子育ててる時も女の子はじっとしてる子が多いと思ってましたが下の子もおてんばタイプでした。笑

じーっとできる子、外出するとき特に手がかからなさそうで羨ましいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

かなり人見知りでじーっとしてるタイプを育てています。
私はなんの物怖じもせず、楽しんでいる子が羨ましくて仕方ありません!(笑)

というのも楽しんでいる我が子を見るのが1番嬉しいし安心するのがあります。

あと今日は泣くかな…泣いたらどう対応しよう…迷惑になる場所だときついなー
とか色々考えることもあります😂

でも確かにどこへでも行ってしまうのも大変ですよね🥲
元気でいいなーと思っていましたが、ママは困っているかもというのを頭に入れておきます!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    自由にさせてあげられる時は困らないのですが、今はじっとしていないといけない時!とか、今は上のクラスのダンスを見る時間だから乱入したらダメ!って時もお構いなく動くし、自分の行きたいところに行かせてもらえなかったとき、後ろに倒れ込むほど大泣きイヤイヤ爆発して、カオスになります😅
    気性も荒めです(笑)

    毎日保育園にお迎えに行った後も園庭に行こうとしたりなかなか自転車に乗らず、やっと自転車に乗せれても次はマンションの駐輪場から家までの間、私と息子とは別方向に歩いて探検しようとしたり...
    抱っこしようもんなら大暴れです。💦

    手繋いで歩いてくれますか??
    上の子も小さい時手繋いでくれなくて苦労しましたw

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

大変ですよね。
うちも2人ともそういう感じです。
まるでクレヨンしんちゃん。

知らない大人にも平気で話しかけて根掘り葉掘り質問攻め。
ちょっと目を離したら知らない子どもの遊びの輪に加わってる。
一人でもよーわからん遊びに夢中になってる。
落ち着いたお母さんになりたかったけど、みさえにならざるをえないです……
大声で怒ったりするの、ほんとは恥ずかしいのに……

まあ、内向的な子が多い中、将来的にはこの積極性が武器になると信じて、礼儀と危険回避能力だけは叩き込もうと奮闘中です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    兄妹構成も一緒ですね😁
    確かにクレヨンしんちゃんですね!笑

    うちも知らない人の輪に入っていったり、ニコニコ愛嬌振りましてます。🤣

    小さい頃、手繋いで歩いてくれましたか??

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    愛嬌ある子いいなぁって思うけど、
    親の立場だと相手が迷惑がってるんじゃないかと思ってヒヤヒヤしますよね…!

    手は繋いでくれるけど、気になるものを見つけるとスルッと華麗に抜けられてました。
    下の子は今でも抜けようとします。絶対許さんけど。笑

    • 2時間前