※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
お仕事

4月に仕事復帰した女性が妊娠を報告するか悩んでいます。育休明けに妊娠したことで職場に迷惑をかけるのではないかと心配しています。出産まで働きたい意向ですが、職場の反応が気になっています。

4月に仕事復帰しました。

先週妊娠がわかりました。

職場にはまだ言えてません。
大変迷惑な話だとわかってますが、臨月までは働いて、産休育休をまた取りたいと思っています。
お腹に来てくれた子を産みたいと思います。

1人目の時からよくしてくれてる会社なのですが、流石に育休あけてすぐは妊娠するとは思ってないしよくは思わないと思います。わかっています。すみません。

順調に行くと一月出産なので体調が良ければギリギリまで働きたいとは思ってます。

でも、もう辞めてくれって内心思いますか?
辞めてほしいと思うのかなとか軽蔑されるのかなとか思うとなかなか言い出せず、、言わないといけないことだとわかっているのですが、、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

投稿者さんのようなお悩みを抱えている方がママリにもいるかもしれません。

同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

はじめてのリリリ

人しだい&職場しだいとしか…

私の前の職場は育休あける前にまた妊娠し、休みを続けて取る方も多くいました。
私たち事務員や他の女性社員はまたか〜ぐらいにしか思ってませんし、辞めてほしいなんて全く思いませんでしたが、他の方や、男性社員の中にはよく思ってない方もいました。職場で○○さんさぁ〜、また休み取ったらしいよみたいな話をしてるのも聞こえてきました。
なので自分が影で言われてるのを気にしないメンタルも大事かと思います

さち

おめでとうとございます☺️
妊娠は授かりものなので私は職場の人にもう妊娠したの?とは思いません。私自身妊娠に時間がかかっているのも理由です。私の職場は、産休明け後や転職してきてすぐに妊娠する人ばかりでしたよ🥺

人によっては厳しいことを言う人もいますが、会社は会社、あなたのプライベートを合わせる必要なんてないと思います。妊娠で人が抜けて大変になるかもしれませんが、それは会社が考えること、会社の人には申し訳ないですと発言し、そういう顔をしながら自身をもって妊娠、出産されてください☺️赤ちゃん楽しみですね✨

ママリ

産休育休明けに「今年の10月に第二子出産予定です。8月から産休いただきたいです」という方がいました。たしかに社内では悪く言う人もそれなりにいました。別に産むなとは言わない、無計画だとも言いたくはない、ただ復帰前に言って欲しかった言ってくれれば人員配置に配慮できたのに、と。残された人員だけで下半期乗り切るのは不可能で、結局その方の産休入りとともに想定外人事で異動になった方がいました。

なので、正直悪く思われることもあると思いますし、中には無計画と言う人もいると思います。辞めてくれと思う人も軽蔑してくる人もいるかもしれません。

ですが、まあ職場のトラブルは職場で解決して貰えばいいだけですから💡妊娠ってそーゆうもんですしね。まあ無計画と言われればすみませんって感じですが、それ以上でも以下でもないと言いますか。すみませんで終わりですよ。無計画だったのはすみません、それだけです。妊娠してすみませんではないです。
臨月まで頑張る!と気張らず、安静に過ごし、無理なら早めに休んでください。妊婦が1人シャカリキに頑張ったところでそんなに変わりませんから。安静にお過ごしくださいね。

サボテン

独身の時、そのような方が職場にいましたが、何も思わなかったです。
お〜!めでたい!くらいでした、


育休明け妊娠出産繰り返している友人いますが、職場で色々言われるみたいですね💦

女性を雇用するっていうことは、そういう可能性も込みだと思いますけどね。
妊娠て、したくてもできるものじゃないし、出産のタイミングは夫婦で決めるものだから、周りの環境に左右されたくないですけどね💦
気にしなくていいと思いますよ。
今は、主さんとお腹のベビちゃんの体調が1番😊💐

はじめてのママリ🔰

色んな人がいますから祝福してくれる人もいれば、よく思わない人もこの世にはたくさんいると思います😔
色んな立場がありますから仕方のないことだとおもいます。
でも!おめでたいことじゃないですか🙌✨
顔の皮厚くなりましょ!
申し訳ないという気持ちは伝え耐えつつも臨月とは言わず無理せずお休みが必要なときはお休みもらっていいと思います。
第一重要事項は母子ともに無事!ですので😌
産休育休は会社員の権利です!!
ありがたく使わせていただきましょう!
そしてご懐妊おめでとうございます✨
育児と仕事としながらの妊娠は大変な事だらけだと思いますが、ご自愛下さいね✨

さっぴー

3人目妊娠中です 私は、やっと職場に伝えましたが、その後どうなるのかが分かりません 

miyuhapiii🔰

コメント失礼します。
お気持ち分かります。
私個人の感想からすると、ご懐妊おめでとうございますという気持ちです!🌼*・
確かに育休あけて4月に復帰され、ご妊娠がわかりというと期間的な事もあり職場に言うのもすぐに言えないし、何て思われるんだろうなど色々なお気持ちもあられると思います。
しかし、ご妊娠産はおめでたい事でありあなたの人生の事です🌼*・
授かった命です!
出産すると決める事の何がいけないのでしょうか😌
私も今妊娠中で、9月末まで働く予定でしたが悪阻などで5月に辞めました!
1月に入ったばかりの会社でした!

妊娠したら体調の変化がありますし、思い通りにいかない事もしばしばあると思います。
まずは身体を大事にされる事が1番です!🌼*・
あなたの人生を歩んでください!😊

はじめてのママリ🔰

そんな、迷惑とか考える事ないと思います。

会社の業務については、会社の管理職の人達が考えます。
ひと1人欠けてカバー出来ない様ではこの先の運営自体怪しい。

悪い事しているわけじゃないし、純粋に嬉しい事なんですから、会社には前向きに相談して下さい。

ただ、早目に相談した方が会社としても助かると思います。

ポコたん

まさに私は4月に新しい部署に異動したとき、妊娠が発覚しました。
望んでたし、辞めるという選択肢も全くありませんでした。
色々思われてる方もいたかもしれませんが、もう見ざる聞かざるで過ごしました🙈🙉💕出来る範囲でできることを最大限やってきたつもりです。
表向きだけかもしれないけど、優しい声かけてくれる人もいたし、復帰した時に配慮していただいた分を取り返す気持ちで働く所存です☺️
せっかく授かったのだし、赤ちゃん大事にしてマタニティライフ楽しみましょ〜🍎

はじめてのママリ🔰

私も1人目の子の育休が終了しまた働きはじめて2ヶ月後に妊娠がわかり会社に申し訳ない気持ちで言う事を躊躇いましたが、また可愛い赤ちゃんが見れる!と歓迎してくれました!

ただやはり会社にも上司にも迷惑をかけてしまうので、親しい上司にはちょっと辞めてほしいかなって思ったら気軽に言ってください!他探すんで!と伝えてあります。
もちろん同僚に「なんであの人辞めないの」と陰口も叩かれてるけど「育休とりたいからねー」と言い返したり、戻った時に仕事のやり方が変わってたりで困惑しますがたぶん大丈夫!なるようになります!

ぷりん🔰

職場によりますが、前の職場で産休明けすぐに妊娠した方に対して裏でおばちゃんが『勘弁してー』って言ってたの思い出しました💦
今働いている職場は産休も育休も好きなタイイミングで入って戻って来れる時に好きに戻って来て大丈夫だよ👌待ってるね!と言ってくれる上司や同僚で私自身が大変ありがたく働かせていただいてます。
私も産休明け一年でまた授かり、言い出しづらかったのでめっちゃ気持ちわかります😭
 

夢琉奏まま

私も2人目育休中のそろそろ終わる頃に3人目妊娠していて、お休みしている時に上司にお話して、復帰に妊娠中の対応してもらいました。お母さん達は次はどっちだろうね、良かったねと言ってましたが、男性陣はあんまり良く思ってなかったかな?と思います。
もともと時短の正社員だったからかと思います。
でも、妊娠は授かりですから、周りのガヤの声なんて聞かなくて良いですよ。
自分の身体、赤ちゃんを守ってくださいね。

私も今8年ぶりに5月にベビー産まれてスクスクと育ってます。
私ももし次年子だったらどうしよーとつい最近悩んでましたが、なったらしゃーない!と開き直りました笑笑

はじめてのママリ🔰

妊娠した事に軽蔑されるなんて思わないで欲しいです!

もし悪く思う人や環境だとしたら
会社の体制が整ってないのだと思います。投稿者さんが育休に入る事で人事の移動や色々なことが動くことは確かなので、周りの方の仕事量は少し増えるかも知れませんが、、、当たり前です。
出産を機に辞めていく人が多い会社だったら人は育ちません。
悪く言う人が居ても仕方のないことですが、目の前にある仕事をこなすのみ!笑

赤ちゃん楽しみですね✨
身体に気をつけてお仕事頑張ってください!

はじめてのママリ🔰

職場と人しだいかと思いますが、きちんと育休代替の方が来る職場ならそこまで迷惑では無いかと思います。
私個人としては、就業期間より産休育休期間の方が長いとかでなければ何とも思いません。

はじめてのママリ🔰

おめでとうございます!
私も育休明け4ヶ月で2人目を妊娠して育休中です。
会社には色んな人がいるので色んな意見があるのは当然だと思います
妊娠は授かり物だし、他人のどうこう関係ないと思います。
ただ自分の仕事を請け負ってもらうことになるので態度には気をつけてました。
妊婦様にはなってはいけないと思います。
でも嫌な人はいるので無視です!
いつか嫌な事を言っている人も長期休みを取ることがあるかもしれません。
私はその時が来たらニコニコして請け負ってその人よりも成果を出してやろうと思ってます☺︎

はじめてのママリ🔰

転職が決まった時、妊娠が分かりました。事前にHRに相談して、そのまま入社、産休のみ取得して戻りました。
よく思われてないかもしれないですけど、このまま私が辞めるよりは良いでしょうし、たとえ悪く思ったとしても顔を厚くして働いていれば、そのうち色々ネガティヴな意見も消えて行くと思います。
負けないで、仕事を続けたいと思うのであれば、頑張って残りましょう。
大変な時期は必ず過ぎます。

はじめてのママリ🔰さ

読んでいて、なんて世の中なんだって涙が出ました。フルタイムの3児のママです。私もちょうど去年の4月に復職し9月頃にあれ?妊娠したかもって思って、そしたら色んなことがぐるぐる回って、仕事は?なんて思われるの?恥ずかしい?責任感なさすぎ?でもお腹にきてくれた子を守りたい…ぐるぐる🌀って。で結局妊娠してなかったんですけど、気持ちすごく分かります。
でも、ほんと、働いていておもいますが理解がない人はない。求めても無駄。男の人や子供がいない人にはわからない。少なくとも働くママは味方です。だって、授かりものですから。今だって思ってお腹にきてくれたんです。こんなに子供が少ない中、日本の未来が危ぶまれる中、私たち子供も産んで、仕事までして、ほんとすごくない?って思ってます。
管理職をやっていますが、やっぱり上司にだけは早めに伝えてください。実務では色々な調整があるので。
周りには安定期にはいってから伝えたいと言えば良いとおもいます。
本当に、このご時世によくぞ産んでくれたって感じです!!胸を張っていきましょう。

u_ki

どう思うかは人それぞれだと思いますが、私はマイナスな考えにはなりません。
独身の時も、子持ちになった今も、おめでたい!無理だけはしないで💦という感じです😊

例えば、仮に人が常に足りてない職場だったりで迷惑かけるかも…と思うとしたら、その気持ちもよくわかるのですが、
そんな職場にしてしまっている会社に責任があるわけで、
妊娠に限らず、いつ誰が急に辞めたり、病気になったり、親の介護が必要になるかなんてわからないのに、
そんな時に会社が回らなくなるなんて、会社の責任以外の何ものでも気がします。

ただ、引継ぎや人員配置など、色々あると思うので、早めに会社に伝えるべきだとは思います。
伝えるのが遅くなればなるほど、そういう意味では迷惑をかけてしまいかねません。

2boysまま

ご懐妊おめでとうございます!とてもおめでたいお話です。1.2歳で子育てしてる方沢山います。わたしも二歳差育児です。
やめてくれなんて思わないと思いますし、そんなことを言う人がいたら心が狭いんだなと!それは気にしない!メンタルでいきましょう!!味方でいてくれる人もいると思います。その人たちの言葉だけ耳を傾けて健やかに妊婦生活を送ってくださいね。応援してます!

はじめてのママリ🔰

自分の職場の仲良い先輩もそんな感じで、復帰してすぐまたご懐妊でしたよ!
年子やすげえー!とは思いましたけど笑

謝る必要ないです。そりゃ仕事の負担は他の人がもつので、当然いい気をしてない人もいることでしょう。でも仕方ないです。やってもらって当たり前って気持ちは駄目だと思うけど、感謝の気持ちもってるだけでいいと思います。

辞めてくれとは誰も思わないと思います。
早く産んで復帰してとは思うでしょうが。
なかにはいっぱいゆっくり休んで、復帰してねって言ってくれる優しい人もいます。

はじめてのママリ🔰

わたしと境遇が似ていて驚きました!

わたしも2年前の4月に仕事復帰してその月に第二子の妊娠が判明しました。
私の場合は、早くからつわりが始まり辛かったのですぐに直属の上司には報告しました。
その後、順調に育ち、11月までは働けましたが、今思うと理解ある職場だったなと思います。
現在は、4月にまた仕事復帰しています。しかし、3人目も考えています…☺️

悪く言う人もいるかもしれませんが、授かり物ですのであまり気にしないようにしましょう☺️
主さんが悪いことをしているわけではありませんので…
主さんが抜けたところで会社が回らないのであれば、産休までに業務内容を少しでも改善させましょう!

はじめてのママリ🔰

うん。迷惑ですよ。はっきり言って。

でもいいじゃないですか!🥰

迷惑かけない人なんていないですし、子育てしていたら尚更です。「ご迷惑をおかけしています」と低姿勢で。「妊娠産休は当然の権利だから」と開き直ったら周りはいい気しないと思います。できることをしっかりやればいいんです。

いい意味で図太くなりましょ!

元気な赤ちゃん産まれますように🥰

ままり

おー!すげー!
身体無理しないでー?!

って思うくらいですね🤣🤣🤣

はじめてのママリ🔰

どの職場も、介護や病気療養等でいつ誰が休職する事態になるかわからないというのは確かにあり、それは上司や会社が何とか対処するしかないですよね。
が、妊娠に関しては少なくともご自分たちで作る意思があってしていますよね。
妊娠自体は凄くおめでたいことなのですが、なるべくしてなっているのに、報告しづらいって勝手だなーと思っちゃいました。年度途中での人員追加がない職場なら周りへの負担が大きいので、とにかく早めに報告し、引継もきちんとしたりと、常識的な対応をとる姿勢が大切かなと思います。