※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

文字の多い絵本を1人で読めるのは何歳からでしょうか。今1年生の子供が文字数の少ない絵本を読んでいることについて、子供の興味が必要か考えています。

文字の多い絵本を1人で読めるのは何歳からですか?
絵本というか、文章がメインで挿絵が入ってる程度のものです。

今1年生で、まだ文字数の少ない絵本を寝る前に読んで!と言われています。
これはこれでコミュニケーションのひとつなのでしょうが、子供自ら興味をもたないと本って読まないんですかね?

コメント

ママリ

絵本もまだまだ読みますし、私も読み聞かせもしますが、最近は童話を読む事が増えてきました📕年長です!
うちの場合は結構自発的に読んでますね😊

はじめてのママリ🔰

幼い頃から文字に興味を示していて本が大好きな息子は小1で子ども用の小説?や漫画が好きでよく読んでいますが、本に興味がなく体を動かすことが好きないとこ(小2、小3)は、全く興味を示さず読むにしても絵本のようなものが中心、またはゲーム好きなので攻略本みたいなのが中心です。
息子は本が読める分運動苦手ですし、興味ある部分が伸びるんだろなあって感じてます!

mizu

早い子は1年生でも読めると思いますが、だいたい小3くらいからのイメージです!

でもそもそも読む子読まない子に分かれる印象です💦

うちの小1息子は本を読んでもらうのは好きですが、自分で読むようになるかというとあまり読まなそうな気がします😅