
チャレンジタッチを退会した女性が、スマイルゼミのメリットとデメリットを知りたいと考えています。どちらも使用経験がある方の意見を求めています。
チャレンジタッチだと遊んでばかり、読み飛ばしが酷いので退会しました。
もともとスマイルゼミと悩んでチャレンジタッチを選んだのですが、スマイルゼミに挑戦するか悩んでます。
どちらも使ったことがある方、スマイルゼミを使っている方、メリットデメリットを教えてください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
スマイルゼミ使ってましたがスマイルゼミも遊んでばかりでした💦
勉強するとミニゲームみたいなのができる仕組みですがずっとゲームしてる気がして結局勉強にもなってないのかなと思ってやめさせました😅

ムーミン
スマイルゼミからチャレンジタッチに移行しましたが、どちらも勉強する姿勢は変わらず、適当にやってしまってました😅
タブレット学習は選択問題が多い印象なので、適当に選んで間違ってたら答え見て直せばいい、という感覚になってしまってる気がします。
スマイルゼミは勉強して集めたポイント(スター)分だけゲームできますが、ゲーム目当てになってとりあえずやっとけばいい、みたいになるので意味なかったなと思います。
解いた問題をコンピューターではなく、人に見てもらって評価してもらうのって大切なんだな、と感じました😂
チャレンジタッチの方が付録が役に立つものが多いので続けてますが、もうやめるつもりです😅
学校の教科書と同じ内容で進められるので、学校休んだ時の補填をするのには良かったです!
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりですよね💦💦
適当に流してる感が半端ない。それを小さい頃やっちゃうんだー、できちゃうんだー、みたいな。
最低限のレッスンだけやって、結局無料でできる無学年トレには目もくれず…。ちゃんとタブレットで身につく子ってどんな子なんですかね😅💦- 9月3日
-
ムーミン
楽な方を選ぶ方が簡単ですからね💦
それが習慣になってしまうのが怖いです…
タブレット学習だと、学力向上しないという研究結果も出てるらしく、先進国では紙媒体に戻しているぐらいみたいです。
結局、大人が管理しやすいだけなのかなぁ?- 9月3日

あっす
合う合わないはありますよね💦
スマイルゼミやってますが
うちの子には合っているのか
結構真面目にやってます!
市販のドリルもやったりしますが
スマイルゼミのほが
良いようです☺️

Ayaka
うちは、年長12月からチャレンジタッチをやっますが、合っているので毎日頑張っています。
コラショが褒めてくれるのが嬉しいみたいです☺️

咲や
小学生長男にチャレンジタッチ、3歳次男にスマイルゼミやらせましたが、コラショがいるかいないかの差で、内容的にはそんなに変わらないです😅
チャレンジタッチ合わなかった子は、スマイルゼミやっても一緒ですね
長男はZ会、ポピーとやりましたが、教科書と全く同じなのはポピー、教科書よりも読解力をつけたいならZ会です
Z会は全ての教科の1カ月分が1冊になっていて、ポピーは教科ごとにバラバラになっています
薄い方がやる気が出るならポピー、片付け苦手な長男にはZ会の方が向いていました😅
はじめてのママリ🔰
やっぱりタブレットだと遊んでばかりになりがちなんですね😭💦
チャレンジタッチも同じ感じで、毎日のレッスン分はやるけど、5分くらいで終わるのであとはゲームとか電子書籍読むだけ…
身につかないなーって感じですよね😅
はじめてのママリ🔰
そうですね。全部適当に答え書いてゲームしてる感じするので身につかないし学力も大して変わんなかったです💦
高いのに無駄だったかなーって思ってました🤣