結婚前や妊娠前にしていたお仕事について、皆さんのエピソードを共有しませんか。過去の仕事の思い出や苦労話、楽しかったことなどを気軽に教えてください。
\ 今回の雑談テーマ:「結婚前・妊娠前にしていたお仕事は何?👩💼💼」 ~🌷息抜きひろば🌷~ /
こんにちは!ママリスタッフです😊
家事、育児、仕事と今日もお疲れさまです。
この場所は、たくさん頑張っているあなたが、少しでもクスっと笑えたり、ほっと一息つけたりするような場所です。
.・*・.・*・.・*・.・*・..・*・.・*・.・*・.・*・.
本日のテーマは「結婚前・妊娠前にしていたお仕事は何?👩💼💼」です✨
結婚や妊娠により生活のライフステージが変わると、今までのお仕事を辞めたり変わったりする方も多いはず。
ふと過去を振り返ってみると、「こんなお仕事してたな~」と感慨にふけることもあるのではないでしょうか🐱
昔、みなさんが働いていたお仕事は何ですか?👀
アルバイトやパートは勿論のこと、学生時代の話でも、今もバリバリ現役!!という方もOKです💖
働いていた時の苦労話や、お仕事の面白エピソード、業界の裏話、そして楽しかったことを語っちゃいましょう✨️
実は働いたことないかも…という方は、やってみたいお仕事を書き込んじゃいましょう😊
みんなで雑談することでほっこりした気持ちになってくれると嬉しいです。
ぜひ、どんなエピソードでも大丈夫なので気軽に教えてくださいね🍀
.・*・.・*・.・*・.・*・..・*・.・*・.・*・.・*・.
日々の生活に追われ家族以外と話す機会のない方や、孤独を感じている方、頑張りすぎてあまり笑えていない方など…
みんなで雑談することで、少しでも心が軽くなってくれると嬉しいです😊
共感や寄り添い、励ましなど温かいコミュニケーションが広がり、笑顔のママが一人でも多く増えますように💐
みなさんの参加をお待ちしています🍀
ママリ運営事務局
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸投稿下部に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくとこれまでの投稿が一覧でみれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式
ともも
高卒入社で40代までずっとつまらない仕事してるけど
「オバケ屋敷のオバケ」とか「東京ディズニーリゾートのキャスト」とかやってみたかったです!
はじめてのママリ🔰
出産前までは介護職で夜勤もしてましたが、出産後は職種は同じですが日勤帯のみにしました。日曜は休みだけど、土曜は希望出さない限り仕事なので土日休みのカレンダー通りの仕事に憧れます✨
クラッカー
介護職していました。
結婚してからは、飲食店。
忙し過ぎて、『楽しい』とは言えなかった…
カナ
結婚前は 常勤 ( 夜勤あり ) で 看護師として病院で働いていました。
6年間続けて 最後の1年は 休みの日に単発バイトで デイサービスや老人ホーム クリニック などで働いていました。
単発バイトは時給も良く とても充実した日々を過ごしていました。
結婚後は 旦那と同居する為に 旦那の職場近くの田舎に移住して クリニック で3ヶ月程 看護師として働きましたが 色々と合わず ... その後から 老人保健介護施設で パート ( 扶養外 ) で働いています。妊活したかったので 頑張りすぎないことにしました。
働き方が選べるのと 田舎でも他よりは時給がいいので 多分 私は一生看護師です ☀️。°
はじめてのママリ🔰
デスクワークと家事代行スタッフしてました!
デスクワークのほうが楽で稼げました😅
𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台6/20
携帯ショップの店員です。
機械が好きだったので学生時代は憧れていましたが、遠回りはしましたが25歳位の時から勤めました。
(正直)暇で楽そう…🤫というよこしまな気持ちで某キャリアに決めました笑
結果としては途中から仕事にハマって、会社で表彰されるくらい個人で売り上げてました。
大変な思いもしましたが、自分というものが分かって楽しかったですね🫶
今は専業主婦です🤖
おこめ
昔、子どもの職業体験型施設で働いていました☺
楽しかったなあ…💭
子どもが産まれる前に働いていたのですが、産まれた後に行くと、今までの見え方と180°違って見えて、それもまた良かったです😌
またいつか働きたいです✨
ゆず
妊娠して退職するまでは高校で非常勤講師をしていました。専業主婦からのシングルで職はこれから探します💪😂
きりくら
結婚前は幼稚園の先生です
そのあとは歯科助手して、また転職して今は病院の事務です😊
かれこれ10年💦
今の職場は大変だけど有給とかも使えるから働きやすい😊
今まで有給なんて使ったことなくて、初めて使うときはドキドキしたな😂
はじめてのママリ🔰
結婚前からずっと国家公務員です。
今は3年間の育休中ですが、復帰後はフルタイムか時短かまだ決めかねてます😇
仕事大好きってわけでもないですが、転職できるような学歴も資格もスキルもないので、このままずっと公務員かなって感じで、子育てと上手く両立出来たらいいなと思ってます。
好きなことを仕事にしてる方、専門の資格を持って働いてる方が羨ましいです✨でも子どもを持って思うのは、子育てしながら働いてる方みーんなすごいです😭✨
-
カナ
本当に思います 🥺
時短で働いてる人も居ますが
子育てしながら 仕事して
帰っても家事をしないと
いけないこと こなしてる人は
凄いですよね ✨️
頑張りすぎでは ... ?! と
思います 😭💦
たまには 自分にご褒美とか
あげてるのかな ... 🥹- 9月9日
◯△□
学生の時に巫女のバイトをしていました!
家族でされてる小さな神社ですがお正月は舞を踊らせてもらったり、七五三は子どもとお話したりとすごく良い経験でした😊
-
カナ
巫女さん やってみたかったです 🥹!
結婚したので時効ですかね 🤣💦- 9月9日
紫蘇紅茶🔰
結婚前は介護士で、妊娠前はレジ打ちや工場仕事をしてました。
介護士のときはめっちゃ余裕なかったですが、結婚後に扶養内勤務したら余裕ありまくりで逆に暇でした笑。
オフィスワークには憧れてたのに何故か現場仕事ばかりやってるなーと思ってます。
妊娠を機に辞めたので、次何の仕事できるかなーと思ってます。
おそらく介護はフルタイムではもうやらないかなー。
ママリ
学生の時、スーパーのレジ係していましたー✨
通信の学校に通っていたので、私が働く昼間の時間は、マダムと、子を持つお姉さん達と一緒で
かなり可愛がってもらいました😂
嬉しかったし楽しかった職場でした😊
はじめてのママリ🔰
介護の仕事してました。
特養と療養型の病院です。
病院は口を開くと誰かの文句か愚痴しかなかったです。1人、強烈なおばさんと呼ぶには若い人がいて私が先に働き始めたのに私が若かったからかなめられてて初見の声かけがあいさつじゃなくて「資格持ってるのあんた?」でした。この人は強烈な精神の持ち主でシフトで愚痴ったら主任がキレて自分たちで作れってなって順番で作ってたらそのおばさんが作ったら有給とかつけてほぼ完璧なシフトを作って主任に逆ギレされたり、最終的には病院で流行ってた感染症(コロナじゃないですよ)になって労災とって辞めました。
いまでも時々思い出す最強の人でした。
ゆり
介護してました。
が、結婚してから辞めました🥲
はじめてのママリ🔰
公務員していました☺️
辞めて妊娠しました🤰
はじめてのママリ🔰
重症心身障害児を相手に看護師してました!
すっごく貴重な時間で素敵な経験だったし、小さな成長を見つけてこちらまで幸せを貰える看護師人生最大のやりがいでした!
母になった今色々な意味で戻れる覚悟はないです🥲
結婚を機に県外へ転職したので
妊娠中はパチ屋でバイトしてました!
ここもすごく楽しかったですね✨
2人目の育休が終わり次第、旦那の家業を継ぐ為若女将修行に入る予定です🔥
はじめてのママリ🔰
音響、映像のオペレーターしてました!
有名アーティストのバックの映像や
花道のカンペ映像の管理、
あとは、近所のお祭りの音響や
(マイクや盆踊りの曲の音量調整など)、
ヒーローショーの殴る蹴るの
アクションの音をつけたりしてました笑
子供がいないからこそ、
24時間、深夜早朝、時間を気にせず
稼働できましたが、
今じゃ無理ですね😅笑
めっちゃ楽しかったですが、
アーティストさんによっては
裏表激しくて本当に好きな人は
つかなかったです😅笑
はじめてのママり🔰
独身時代から結婚後ずっと販売してました。
不妊治療妊娠出産で専業主婦になり、子どもが幼稚園行くようになってから再び販売系で面接を受け始めました。
ですが小さな子がいると無理と言われて断られ続けられる、工場なら近くに小さいところがあったので応募するもここでも子どもが理由でダメ。
何をしたら良いのかわからず、また専業です…家に居辛い…。
はじめてのママリ🔰
世界で活躍するアーティストさんの近辺のバイトしたことあるけど結構独特な…世界でしたね…
私には無理でした
退会ユーザー
保育士をしていました。
いじめ等ありまして心身共に辛くなってしまったので結婚を機に辞めました💦もうあの世界には戻りたくないです…
-
きりくら
分かりますー
私も幼稚園教諭で働いてましたが、なんか独特な世界ですよね😭- 9月9日
-
退会ユーザー
共感していただいて嬉しいです😭
もうなんというか…怖い世界ですよね。。- 9月10日
ママリ
介護士していました!
人間関係、過酷すぎました😩
結婚してから専業主婦です。
よく皆んなに言われるのが、結婚してから元気になったねー輝いてるね!と…
ストレスは良くないなと改めて感じました😭
みん
夜は児童相談の一時保護所、昼間はスポーツジムで子どものスイミングスクールのコーチをしていました。
いま思えば元気だったなー笑
そして子どもが好きなんだなーと振り返る🙂↕️
ままさま
現在育休中で痩身系のエステティシャン14年してました!
初めは接客がキツかったけど、歳を重ねるにつれてやり甲斐も感じで楽しかったです!
でも仕事復帰するってなると、太った状態でお客様の前に出たくないけど産後ダイエット間に合わなそう💦
接客業は休みが取りづらいから好きな仕事ではあったけど、転職も考えています😅
ぬん🔰
独身時代は東京の老舗和菓子店で販売→営業事務していました。
看護師さんなどの資格を持ったお仕事に憧れます🥹
あんちゃん
学生時代はコンビニとカフェでした☺️
その後リハ職として病院勤務していました🥹
いまは専業主婦ですが、
せっかくの国家資格なので
また復帰したいという気持ちもあります✨
ちゃろママ
結婚前も出産後も医師です👩⚕️
結婚後は当直のない病院に転職しました。
子供から風邪もらっても、仲良い先生に処方してもらってサクッと薬受け取れるので便利です💊
はじめてのママリ🔰
出産前は不動産の営業してました👩💼
キャリア捨てたくなかったけど、両親フルタイムなのに保育園が受からず、退職しました。
今は企業型の保育園にお世話になりながら建築会社で事務のパートしてます📝
今考えるとフルタイムのままでいたら倒れてたかも😇(残業や土日出勤当たり前の仕事だったので…笑)
ちぴ
学生の頃はコンビニやスーパーのレジ
大人になってホテルのウエイトレスを結婚前まで👍🏻⟡.·
楽しかったな〜!
接客嫌いだけど接客の方が合ってるのかな。今事務だけどつまらない☹️
まよひば(ガチダ部)
介護職です。
適応障害で今は無職ですが、適応障害と息子が落ち着いたら、介護職に復帰したいです♿
ぽん
学生の時は定食屋とフードコートの中のうどん屋さんでバイトしてました🥰
その後しゃぶしゃぶやさんに就職して
今はコンビニでパートしてます😊
たそ
産前産後、変わらず税理士です。
産前は個人事業主の先生のもとでフルタイムで働いていましたが、今はその先生の下請けのような形で、フリーランスのように働かせてもらっています。
専門職の資格があると働き方も自由に選べたり、ブランクがあっても仕事復帰もしやすくて、若い頃に資格取得頑張っておいてよかった…と心から思っています。
-
めんま
税理士凄いですね!5教科全部合格したのですか?😳
- 9月10日
-
たそ
ありがとうございます。
ほんとは全部試験で合格したかったのですが、 2科目合格してから、30手前で会計事務所で働きながら資格試験と並行して大学院に通って、1年目に3科目目を合格し、残り2科目は卒業論文提出の免除で取りました(^^;)
ちなみに、主人とは、その大学院で出逢いました。笑- 9月11日
-
めんま
ご主人と運命の出会いがあったのですね🤭
そうなんですね。
やはり大学などに通う方が良さそうですね。
私ではないのですが、主人が2科目は試験合格していて、あと3科目あるのですが大学通わないとか…と悩んでいましたが膨大な勉強量に断念してました😅
今は大手企業の経理をしていますが税理士資格を取っても手当もそんなに付かないとの事で…😅しかも税理士になりたい訳じゃないと言っていました(笑)謎です。- 9月11日
-
たそ
そうだったのですね、どうりでお詳しいと思いました。笑
大学院に通う方が、ある程度終わりが見えるので、今後の計画とかは立てやすくなるとは思います。
わたしの場合は税務会計系の専門ではなく、ビジネススクールだったので、同業以外にも色々な人脈ができたのも大きなメリットでした。
ただ、あと3科目あるなら最後1科目の勉強との両立や、論文執筆や、それに当たっての文献の読込みなども結構孤独でしんどいです。通学や勉強に相当の時間を割かなきゃいけないのは、試験も大学院も同じですし、お子さんがまだ小さいとなると、奥様にもかなりの負担で、ご夫婦揃っての覚悟が必要だと思います。
ちなみに、うちの主人は大手税理士法人勤めですが、うちもめんまさんのご主人と一緒で、資格を取ったからといって手当が増えるなどもないので、モチベーションが上がらず…あと1科目残したまま、ほぼ諦めました。笑
はじめは会計科目からなので数学が好きだったりするとハマるのですが、税理士は実際には法律の専門家です。税法科目に入ると、勉強方法から何から一気に変わるので、そこで挫折する方が大勢います。
資格を持っていたら、長い人生、絶対に転職を考えないとも限らないし、将来リタイア後にも仕事に繋がるかもしれないので、無駄にはならないと思いますし、これは余談ですが、名刺に「税理士」が入るだけで一目置かれるのは、肌で感じたのでそれだけでも価値はあると思いますが。笑
ただ、余程勉強することが好きでない限り、「絶対税理士になる!」という強い気持ちがないと、ハッキリ言って難しいと思います。法律系の読込みがとんと苦手で、やる気のないうちの主人には、「時間とお金の無駄だから、やる気ないならやんなくていいよー」と言いました。笑
長々とすみませんが、参考になれば幸いです(^^)v- 9月11日
ねむ
学生時代はパン屋さんでバイトしてました☺️
小さいパン屋さんだったけど店長が優しくて、余ったら好きなだけ廃棄パン持ち帰らせてくれて、貧乏学生には本当最高の職場でした🤤
-
はじめてのママリ🔰
パン屋さんめちゃくちゃ憧れます✨️
してみたいなーと思いながらも
火傷怖くてできないのと
レジ販売も周りで募集してないのでどちらもいつかできたらいいなと思ってます🙋- 9月9日
-
ねむ
私もパン屋さんかケーキ屋さんでバイトするのが夢だったので
めっちゃ探してバイト応募しました😂
販売の方だったのでパンを作ったりはできなかったのですが
パンの匂いに包まれて働けたの今思い出しても幸せでした〜☺️笑
パン屋さんの募集出るといいですね✨✨- 9月9日
りょたママ
妊娠前は、小学校の教員をしていました。
両立できず辞めたので、心残りです。
大好きな仕事でした。
🔰タヌ子とタヌオmama
結婚前はブラックなコンビニに居たな😇24時間開いてて人が働いているところって本当に闇深よwww
過労死を身近に感じる場所ナンバーワンなのではないかな💦って思う
旦那と知り合った頃はまだ片足沼に入れた状態だったけど付き合い始めて抜け出して引っ越して結婚して異動して妊娠して退社して復帰して2人目出来て勝手に解雇されて散々だったけど
今はまぁ気楽な職場に出会えたかな😇
過労死しなくてよかった😅
ねこまみれ
結婚前、妊娠してからも今もずっと現場監督です。
この建物はママが作ったんだよ!って言ってます
-
はじめてのママリ🔰
かっこいいですね😍✨️
- 9月9日
りら
結婚前から冠婚葬祭の生花部門に勤めてます。もの作りするのすっごく好きなのでやりがいはあるのですが…
もうすぐ出産になりますが、勤務先遠いのと柔軟な勤務環境にならないような気がするので復帰せずに転職したいのですがどうしようかなと考え中です😮💨
ところてんてん
子供生まれるまで介護の正社員していました!
訪問介護なので夜勤はないけと役職ついて大変でしたので退職して今はパートでほそぼそと福祉で働いています
子供が5歳頃になったら正社員戻りたいなぁと思っています
なな
5年くらい小児・一般歯科の受付やってました!
RIMA
寝具の販売をしていました☺️👍
妊娠同時に退職もして、いまは専業主婦です!
はじめてのママリ🔰
成人式の振袖をコーディネートしてレンタルや販売の仕事してました
どんな振袖が似合うか、一緒に考えたり色んな親子関係もみれて楽しかったです
自分もいつか子供ができて、親になったら振袖を選んだりすることも考えてたけど、子供は男の子だった😅
はじめてのママリ🔰
学生時代はユニクロでバイト。
絶対接客業やらないー!と思ってたのに新卒で銀行員。8年働いて上の子出産前に退職しました。
その後は専業主婦で8年目😊
chi
保育士してました!
子どもの触れ合う仕事は楽しいけど、出産して同じように働けるのか…不安で迷ってます。育休中に今後のことを考えたいです🙌
ママリ
ラーメン屋、コンビニに卸すデザートの製造、医療で使うものを扱う倉庫業務
1番楽しかったのはラーメン屋
1番長く働いていたのはデザート製造
1番精神的に追い詰められたのが倉庫業務(人が問題)
芽依
結婚前も結婚後も
妊娠中も出産後も。。
ずーっと介護福祉士として
お仕事してます🙃🌀
憧れていたのは
小児医療で働く事!でした😊
看護師の資格が取りたかったです。
今は、児童福祉に興味があるので
退職を検討中です🫣
meow🔰
育休中ですが、新卒から翻訳の仕事をしています。
学生の時は、家庭教師、ビラ配り、模試監督、英作文の採点、整骨院の受付をしていました。
はじめてのママリ🔰
夜勤ありの介護職でした。妊娠中は夜勤なしの日中帯のみ。コロナ、インフルが流行った時期も同僚の配慮のおかげで乗り切れました!復帰後しばらくは時短で働く予定です!
わと
アパレルで働いたて結婚してしばらくして辞めました😄
妊娠するまでは、コンビニと老人ホームの生活支援員としてかけもちしていました。
はじめてのママリ🔰
学生の時は回転寿司屋と映画館のバイトしてました。
映画館のバイトはタダで映画見れたりしたのと、とても楽しかったです。
今は休職中ですが、歯科衛生士の仕事をしてます。
学生の時は歯医者で働くし人も多かったけど、卒業したら嫌でも働かなあかんから自分のしたいバイトしてました。
どれも、働いて良かったって思える働き先でした
あぷしゃん
小学校教諭をしていました。
結婚後は引っ越しして派遣のデスクワークでしたが、今は小学校の支援員しています。勤務時間少なくなってちょうどいいです!
また正規に戻りたい気もするけれど、正直自信ないかなぁ
のんのん
資格取得後から歯科衛生士です。結婚後も正社員で続けてて妊娠して臨月の頃に退職しました。14年間勤務してました。
はじめてのママリ🔰
産後前は飲食店にフルタイム(深夜前まで)で働いていました。私は悪阻がまったくなかったので働けるギリギリまで働いていました。今は育児のために休職中で、娘が1歳になる来年は復帰する予定です。
さくら
学生の頃は居酒屋で、結婚前は正社員介護で早番したり夜勤したりしてましたが、今は昼間短時間のみのパート介護士です☺️
声優のお仕事にずっと憧れてますが田舎育ちで、上京して一人暮らしする勇気がなかったです🥹
K
高校生→飲食店
社会人→アパレル
デスクワーク
結婚して、高校生の時にお世話になっていた飲食店でパートを始めつつ不妊治療
2年の育休が12月に終わるので、土曜2時間だけ復帰予定
育休中に制服が変わったので、着るのが楽しみ!
子供が大きくなったら、ピアノの先生になりたいです🎵
はじめてのママ
30までは好き勝手やりたい事だけ、色々経験しました😊どれも休み無いし給料安いし、独立もかなり荒波になりそうな事ばかりで断念。30からは、全然やりたくないけど給料と充分な休みが貰える大手の営業職、勉強して資格取って昇格と仕事の幅広げていって、今に至ります。
好きな事を仕事にするより、待遇重視して、気付けばやりがいもあるし、皆んないい意味で他人に興味ないのでイジメみたいな事もなく、自分の責任で仕事できるので居心地は良いです。休み多くて有給も常に使い切る気満々なので、時給換算すると…かつての仕事は500円とかだったかも!?今は3,000円超えるかも。
妊娠を機に休んでて、出産後は1年育休なので その後の事はまたおいおい考えます😃
bvvv
写真屋さんで働いてました。
商品を流行らせてみたりして、楽しかったです。
証明写真なども撮っていてひとの良い表情が分かるようになったおかげか、私生活でも母の遺影写真探しに役立ち、素敵な写真にしていただけました。
はじめてのママリ🔰
大学卒業してからメーカーの営業で4年働き、専門学校3年通って看護師になり、看護師として4年働いてから現在連続育休中です。
色々迷走しているので、ずっと同じ会社やお仕事頑張れている人は本当にすごいです!!!
復帰後は夜勤もフルタイム勤務も難しくなるしママさんへの当たり強いの見てるので、次の理想は企業看護師かクリニックor外来勤務になることです!
えのking
結婚前は保健所の下請けで、
赤ちゃん服のホルマリン(ホルムアルデヒド)検査してました👶
アカホンや西松屋で赤ちゃん服買ってきては、細かく切り刻んで、溶媒に漬け込んで、分析してました😁
ママのふりして、普通にお店に買いに行くんですが、多めに買うから双子と間違えられたり…😅
ちゃんとした日本製でも、お店の保管状況とかで本当に検出されちゃうので、わからないものだな〜と思ってました。
ちー🔰
学生の頃からずっとアパレルで働いていました!子供が生まれてからは向いてない職かなと思い、専業主婦してます
ボブ子
学生時代に病院の売店でバイトしてました。
患者さんや職員の方が来ていろいろなお話を聞けたり貴重な体験でした。
名前を覚えてもらえたり、働いてる時にわざわざ売店まで来てくれることが嬉しかったです。
はじめてのママリ🔰
カラオケが大好きで、学生時代はカラオケ店で働いていました。
忙しかったけど楽しかったな〜
社会人になってからは看護師、やりがいのある診療科でずっと働いてきたけど、子ども増えてもうその診療科では働けなくなった😔
今は子育て優先と思って、子育て理解ある場所で看護師してます。
もし子どもや家庭のこと考えず何でもどこでも働けるよとなったら、訪問入浴とか看護学校の先生とかやってみたいな〜
看護師以外だと、セラピスト?マッサージする仕事やってみたいな
あとは人と関わらない仕事とか(笑)
みい
新卒から保育士でした!
結婚直後に退職し、直後に大病が見つかりそのまま専業主婦に!
そのまま妊娠して専業主婦継続中です!
なかちゃん
新卒で動物看護師🐕
ブラックすぎて病んでたところ、患者さんに声かけてもらって出産まで保育園事務してました!
2人目が幼稚園入園してから愛玩動物看護師資格とって結局今は動物病院でパートしてます😊
はじめてのママリ🔰
学生時代は某電器屋のおもちゃコーナー、栄養士の学校行ってたので有料老人ホームの厨房でバイトしてました!
今は学校給食の調理員を新卒からずっと続けてます🧑🍳
63
市場で働いていました。早朝というか深夜〜昼までの勤務だったので、友達とは休みも合わないしなかなか会えなかったけど平日の昼はどこ行っても空いてたので良かったです。フォークリフトの免許も取りました。事務仕事もありPCも覚えたし力仕事なので体力もついたし、いろんな食品について詳しくなりました。女子は私を入れて4人ほどいて今でも会って遊んだりしています。
出産した今は、工場のピッキングの仕事をしています。フォークリフトの免許のおかげで手当てが付いて嬉しいです。
はじめてのママリ🔰
結婚前は正社員で障がい福祉施設のスタッフ
妊娠前はかけもち3つで
イベント運営スタッフ(アイスクリーム、キッチンカー、フェス)、行事期間限定販売スタッフ、アンパンマンミュージアムのスタッフしてました☺
体動かす仕事しててこれからは
土日祝お休みほしいので育休明けたらどうしようかなと考えてます😅
はじめてのママリ🔰
ずっと接客業だったけど出産してからは、休みやすいって理由で事務職してます。
やっぱり接客がやりたいなーーー
TDLキャスト、スーツアクター、プラネタリウムが特に楽しかった🌸
はじめてのママリ🔰
公務員していました!
今は夫の転勤で辞めて専業主婦です。
インテリアや家を見るのが好きなので、建築系の仕事をしてみたかったなーと今は思います。
ぽむ
妊娠前、出産後共に介護福祉士です💪妊娠中も特につわりやお腹の張りがなかったので産休ギリギリまで入浴見守りもしてました🛀
みー
上2人の時は事務職をしていました💻
次女の育休復帰後、仕事と育児の両立が辛くなり1年半で退職、2年半程専業主婦で過ごしました。
昨年に飲食店のパートを始めましたが、3人目の妊娠がわかり、立ち仕事を続ける自信がなかったので辞めました。
事務しかやってこなかったですが、接客業の楽しさを学びました😊
まだ出産したばかりですが、いずれまた働きたいので、どんなお仕事がいいか考え中です!
はじめてのママリ🔰
スポーツ用品店で接客してました!戻れたら戻る予定です👐
ぽぽ
バイトは
ドラッグストア
飲食店
家電量販店
お菓子屋
イタリアン
水商売
本職は
幼稚園教諭でした
産後は
飲食店
テレアポ
ラウンジです。
楽しいのは水商売でした😆💕
今は接客業やってますが、
パソコン覚えて事務とかやってみたいです!
@u🌻目指せマイナス10㌔
ミスドでアルバイト
ガストでパート
保険会社の外交員
していました☺️
ミスドは会社が良かったので、休憩中食べれるドーナツは限られていましたが、社割で50%割引で買えていました😊
くまこ
学生時代→カラオケ店でバイト
専門卒から産前まで→パン屋でパンの製造
産後復帰→パン屋の系列のレストランでホール
現在→運送会社の事務です!
パン屋は子供の頃からの夢だったので楽しかったです☺️
低収入、体力仕事でしたけどね…。
お金のこと考えなければ今でもパンをこねたいです。
今はもう一つの憧れの事務職です。
ほぼデータ入力みたいなもんですが楽しくやってます。
時間も短くて土日祝休み、子供の風邪など急な欠勤なども嫌な顔されず休みやすいのでありがたいです。
2人目産休入ったら簿記の勉強をしていつか会計事務所や経理の仕事がしたいです。(1人目産前に簿記三級は取得済み)
はじめてのママリ🔰
結婚前は障害者施設で生活支援員、
転職して夜勤ありの介護士でした!
結婚後は1人目妊娠して日勤のみ、
復帰後はパートにしてもらい、
今は2人目育休中で復帰予定ですが
職場が遠いので早めに転職(介護職)
考え中です☹️
はじめてのママリ🔰
学生時代はいろんなバイトを転々としていましたが、母の経営する飲み屋でオッサン達にチヤホヤされるバイトが一番楽しかったな〜。
公務員、育休中なので下の子が3歳になったら復帰します✌️辞めたい
はじめてのママリ🔰
学生時代のアルバイト経験はありません
大学卒業後は高校教師として勤務し、楽しくも激務に追われていました
結婚を機に1度退職し、もうひとつの夢だっイラストレーターになりました
しかし独身時代の教職もやっぱりまたやりたくなって、現在はイラストと高校教師を兼業しています(教育委員会&校長からは許可済み)
好きと得意を活かして毎日自分らしく生きられています
ぽてと
学生時代は結婚式場のアルバイトや、行きつけの美容院のお手伝いをしていました☺️
今は育休中ですが、病棟看護師をしています🥺
はじめてのママリ🔰
学生時代のバイト
・塾講師
・飲食店
・試験監督
・イベントショーの着ぐるみ
・調理補助
今しかできないと思っていろいろ手出してました笑
試験監督バイトは当時付き合ってた彼氏と一緒に申し込んで、貴重なスーツ姿にテンション上がってたな…🫣💕
結婚前は保育士やったり放デイ職員やったりしてました。
他にもミスドとかやってみたかったけど、仮に合わなくて辞めたときの気まずさを考えてやれなかった笑
はじめてのママリ
結婚するギリギリまで栄養士として病院や介護施設で料理作っていました!
栄養系大学でましたが管理栄養士の国家試験に中々合格できず💦
結果、栄養士職として働いたので給料はそこまで高くないし、
GWや正月休み関係ないし
早番の朝は4時起きでキツかったし
人間関係も大変でしたけど、今振り返れば結婚生活に役立つことも多かったので無駄ではなかったんかな、と思ってます😌
今は嫁ぎ先が自営業なので手伝いつつ家のこと(同居なので)もしているので専業主婦に近いですが、子どもが大きくなったらまた働きたいなぁと思いました🥹
にゃこれん
看護師です。ICUや心臓血管外科が長かったですが、今は内科でパートです。
えり
過去に子供服専門店、託児所、小児科と子どもにまつわる仕事をしていました。
その後とある資格を取って専門職につき、しばらく働いて独立できたのが約9年前。。。今は店舗経営をしています!
子どもが産まれてから、過去の経験のおかげで、色んな方面の知識があってよかったなーと思います!
ワンオペ育児がんばる
結婚前は、看護助手、将来の安定性を求めて、看護学生やるも、学業と実習と学校のイベントなどがあり、全然追いつかず、精神的にやられて退学しました。その後は、会社員で務めるも、何やっているのかよくわからず、じっとして作業、パソコン音痴で周りとも馴染めず毎日が苦痛でした。辞めた看護学校を引き摺りながら生きていました。話は飛びますが、その後、結婚し、妊娠、出産時には、たくさん看護師さんにお世話になりました!帝王切開だったので、9日間入院してたのですが、夜勤連続の看護師さんもいらして、あんな、大変な学業、実習乗り越えて、更に過酷な仕事をされていることに、今だに尊敬です。おっちょこちょいなので、看護師さんや医療的なケアは出来ないメンタルだけど、何かしらの型でまた関われたらな…といま、絶賛パートを探してます。
ちゃー
介護職してました。
おじいちゃんおばあちゃん好きだからよかったけど、身体に負担がかかりすぎて辞めました。
あと性格悪いベテランが数人いたせいで蕁麻疹でました。
人間関係ってどの仕事も難しい~
まりまり
犬が好きでトリマーしたました🐶✄
長く働くとほとんどが指名のお客さんとかになるので、体調崩して休むとかになると、予約の調整とかが大変でした💦
でも、キレイになって飼い主さんに喜んでもらえるのでやり甲斐のある仕事でした🥰
世間の休日が忙しいので、カレンダー通りの仕事をしてる今考えるとゾッとしますね😵笑
あゆりら
2人目出産後に花屋に務めてからお花の世界にどハマりし、5年後3人目妊娠を機に退職し
そのまま妊娠中に独立開業しました😊
子育てしながら個人事業は大変だったり寂しいこともありますが😅
4人目妊娠中の今、悪阻の中自分のペースで仕事を進められるし、花の仕事が好きで
職人気質の為妊娠中でもできる限り続けたくて、
独立してよかったなと思います!
まぺ
栄養士で働いてました。
大学卒業してからは委託の給食会社で学校や老健に配属されてました。
その後結婚と同時に保育園の栄養士として転職しました。
立ち仕事だし、体力仕事で、学生の運動部って感じが好きでしたが、結婚してからは不妊治療をする上で障害になっている事に気づき、退職してすぐに妊娠しました😊
コメント