
上の子がルールとかしっかり守るタイプの子でこの前発表会があったので…
上の子がルールとかしっかり守るタイプの子でこの前発表会があったのですが隣の子が列からずれてソワソワしていたので「並ぶの!」って言って注意してました。
その子はごめんね〜って感じでその後一緒に手繋いで仲良さそうにしてましたが言い方がちょっときつかったので一緒に並ぼうよ〜って優しく言えればよかったなと思い家でそのことを話しましたが、注意する子ってマイナスイメージとか持ちますか?💦
- ママリ(2歳0ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
マイルールで言ってるわけじゃないのでいいと思いますが、受け取る子によってはと厳しいって思う子もいるかもですね。

コアラ
うちの子もそうなんですけど、真面目すぎたりしませんか?
今は大丈夫だけど、ある程度大きくなってきたら注意を聞いて貰えないっていうストレスで学校生活がしんどくなるかも(不登校になる)と発達相談で言われました🫨
因みに注意されてるの見て怒るかどうかはほんとその家庭によりけりですね😟💦
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
真面目ですね😭
そうなることもありますよね💦
そうなったらこうした方がいいとかアドバイスもらいましたか?
そうですよね...
コアラさんはお子さんが注意したことで他のママさんと仲悪くなったりとかありますか?
とりあえずいい方や態度は優しくするように教えようと思います🙇♀️- 3時間前
-
コアラ
「自分と他の子は違う、○○もこういうのは不得意だよね。じゃあ○○が得意なことがあの子が不得意でも不思議じゃないよ。」みたいにそれぞれに得意不得意がある、というのを教えました💦
発達施設でも今はそれでいいと言われました。
あと園でも申し訳ないですが先生に配慮してもらいました。(○○してね!とかを 130%とかで受け取って過敏になることがある等)
先生からは、注意関連はうちの子が注意してくれてるしそれで上手くいっているから大丈夫かな、と見守ってくれてたようなのですがそれがストレスになっていると思ってなかった、との回答があり、そこから先生も過干渉にならない程度に仲裁してくれたりで少しずつマシになってきました(私が仮に先生だったら私も同じようにするだろうと思うので、先生のことは責めてません💦)
あと、うちは発達検査でその事がわかったので、不登校にならないよう&なった時のために発達機関に紹介状書いてもらいました!
学期ごとに親だけ行って様子を伝えて必要であればカウンセリングしてます🙌
私の周りのママ友は逆に「言ったってくれ👊」が多いです😂
親が言っても聞かないから、先生やお友達に言われてこい!みたいなママ友が多いので園では助かってました💦
なのでお礼言われたりもしました😂
今現在小学校では、たまにスーパーとかで会うクラスのママさんと喋っても悪い印象ではないようですし、本人からもクラスでのしんどい話は聞かないので今のところ上手くいってるんだと思います😊- 2時間前
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
怒られた子の親がうちの子に怒ってなんなのあの子😡嫌い!とか思いますかね💦
はじめてのママリ🔰
どこのクラスでも一人はいると思うのでそこまでイラッとはしないと思います😊
ママリ
参考になりました🙇♀️