※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

第二子を出産するとして上の子を保育園に預けるには一度仕事に復帰しな…

第二子を出産するとして
上の子を保育園に預けるには
一度仕事に復帰しないと預けられないですよね?💦

ずっと疑問だったんですが
第二子が生まれた後は育休中だと思いますが
上の子は退園にはならないのですか?💡

コメント

はじめてのママリ

退園か在園かはその地域によりますよ。
わたしの住む地域は育休中も預けれますが、一歳になるまでです。
なので下の子が育休延長となったら上の子退園になります😢

ママリ

自治体によります。うちの市は産前産後で入園させればその後育休で預けられますが、就労入園からの産前産後→育休じゃないと産後退園の自治体も聞いたことがあります。
そもそもた産前産後の短期間にうまいこと入園できるか?っていうところもありますが…私はちょうど産前産後が4月を挟んでたので4月入園で入れました。
育休中でも短時間認定で預けられる所が多いですが、退園になる市もあります。

はじめてのママリ🔰

上の子を保育園に預けるため、または保活戦争に勝つために0歳児とかから敢えていったん仕事復帰する人は多いです‼️
でも、うちの自治体は就労じゃなくても産前産後2か月ほど保育園に預けられる制度があります。
もちろん空きがあるところじゃないといけないので、近くの保育園に入れるとは限りませんが😅
第二子が生まれた後に育休で、上の子が退園になるかは、それも自治体によります。
だいたい年少以降なら退園にはならないとこが多いですし、今は2歳児以降も増えています。皆、自治体のルールを把握して、第二子の妊活計画を練っている感じです🤭

MAA

自治体によるみたいですね。
うちの場合は育休中でも申込、入園できたので今末っ子の育休中ですが、真ん中の子保育園通ってます。

はじめてのママリ🔰

自治体にもよるかと思いますが、私の住む自治体は仕事してなくても、出産予定日3ヶ月前から預けられます。
産後も下の子の育児の為という理由で、下の子が1歳になるまでは預けられますよ😊

なの

私のところはならないですね!
下の子の育休中は短時間保育にはなりますが継続して通園できます
隣の自治体は育休中でも標準時間で預けられたりするので役所に確認するといいと思います☺️

tama

私の自治体は、産前産後だけ預けられますが育休に切り替わると退園になります。
一度復帰して下の子の産休育休に入った場合は、自治体によるますがそのまま預けられる所が多いと思います。
育休に入ると退園になる自治体もわずかにあるので調べてみたほうがいいです。