※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☺️
家族・旦那

娘をあやしている時旦那に、うるさいとかきしょく悪い声を出すな気持ち…

娘をあやしている時旦那に、うるさいとかきしょく悪い声を出すな気持ち悪いとか言われます。
ついつい可愛くて少し高めの声で可愛いね☺️って言ってしまったから気持ち悪かったんだと思います。
歌遊びみたいなのをしたり楽しんでくれそうなことを一生懸命考えますがうるさいとか言われるとどうしたらいいかわかりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那がおかしいです🤷‍♀️

はじめてのママリ🔰

旦那さん怖いですね😱
モラハラというか、精神的DVされてませんか?

お母さんが赤ちゃんに高い声で話すのは、赤ちゃんがそのほうが聞き取りやすい、安心するから本能的にそういう声になるものですので、☺️さんは悪くないですし、積極的にやっていって大丈夫です。

はじめてのママリ🔰

お前の方がうるさいし気色悪いわ!って言ってやりたいです😤‼️
全然フル無視でいいと思います😊
我が子は喜んでいるしコミュニケーションを取るために一緒に遊んだりあやしたりするのは普通の事です🥰
赤ちゃん向けのキャラクターとかもみんな優しくて可愛い声や高い声ですもんね😊

はじめてのママリ

お前のその声と存在がきしょくわるいわって言ってやります😂

はじめてのママリ🔰

えー
私もいろんな声出して遊んでますよ…本当におっさんみたいな声からキャピキャピな声まで(笑
あやす 遊んでる時 それで子供が喜んでくれてるならどんな声でもいいでしょって思います

気にせず色んな声で接してあげてくださいね!!

3怪獣ママ

きしょいと思っても、理由が明確にあってやってるものですし
そっとしといて欲しいですね!

私も確かに、赤ちゃんに
にゃーにゃー猫撫で声みたいな
ばぶばぶ語みたいなので
話しかけてる人
生理的に身体が受け付けないと言うか
苦手なんですが
絶対きしょいとか言わないです!
黒板をギィーってやるとかの
音を聞いてるのと同じ気分になります😥

なので、生理的に苦手な人も
いるとは思うので
旦那さんには
耐えられなかったら
離席してもらうように
お願いしてみてはどうですかね?