
賃貸騒音についての愚痴です😇私たちはアパートの1階に住んでおり、2階に…
賃貸騒音についての愚痴です😇
私たちはアパートの1階に住んでおり、2階には4人家族(夫婦と子供2人)が住んでいます。その上の子が朝から晩まで走り回って足音がうるさすぎます(もちろん朝から晩までずっとではなく収まる時間帯もあります)
基本的に私は9時起床なのですが毎日足音でそれより早く起こされます。昼寝をしても足音で起こされます。夜はTVをつけているのでましに聞こえますが走り回っています。毎日、保育園にも通っておらず基本的に家ばっかりで過ごしています。
今まで直接注意1回、管理会社へ3.4回ほど連絡しチラシ注意と直接注意をしていただいていますが全く改善が見られません(先方はマットを引いたり気を付けていると言っている)
耐えきれないので朝起こされた時にはこちらから天井をドンドンする事があります、そうすると落ち着きます。その事は管理会社からは何も言われないのでうるさい自覚はあり、後ろめたいんだと思っています。
私もわざわざこんな事をしたくありませんが毎日毎日足音で起こされとてもうんざりしています。現在妊娠8ヶ月でこれから子供が産まれて育児で寝不足の中私も赤ちゃんも足音で寝れない・起こされるような事があれば今よりイライラしてしまうと思います。同じような方が居ればご意見やお話を聞かせていただきたいです。
- みかんさわー
コメント

ママリ
私も今の家に住む前に同じような感じでした😭
1LDKの賃貸マンションでまさかの上に4人家族でお子さん2人おられて、ドタバタすごかったです😂
子供なのでしょうがないと目を瞑っていましたが、あまりにも酷い時は直接言ってましたが相手も申し訳なさそうでしたが、、改善はなかなかなくて、、
子供産んでみて思いますが多分無理ですね😭😭、、
狭いこともあり引っ越しました😭
次は分譲マンションなので上の騒音はマシでした😭😭

はじめてのママリ🔰
妊娠後期だとなるべく寝ていたいですよね。
そんな中でストレスも多く、大変だと思います。
しかし、子どもはいくら親が叱っても中々言うことを聞いてくれないってこともありますし、世の中には「子どもがやることなら仕方ない」と叱らない親もいます。
どちらにせよ、質問者様が諦めるしかないかと思います。
個人的には、親がしっかり叱る+子どもの聞き分けが良いのであれば既に改善されていると思うので、、、。
また、天井ドンドンするのは辞めた方が良いと思います。
ストレスすごいと思いますが、、、
今後質問者様の赤ちゃんが産まれたときに、「泣き声がうるさい」という理由で同じことをされるかもしれません。
部屋を駆け回る子どもには注意したら(一時的でも)静かにしてくれますが、赤ちゃんはそうはいきません。
朝昼夜そして深夜問わず泣くものです。
そのときに上の階の人に酷いことを言われないか、されないかが心配です。
引っ越す予定がないのであれば、お互い様という考えで過ごされるのが良いかと思います。
-
みかんさわー
うちは物音は気になる造りですが声やTVの音などはおそらくあまり聞こえません(上の階の下の子はまだ赤ちゃんですが気になったことはありません。上の子が小さかった時も同様です)
言うことを聞かないのであればせめて保育園へ入れるなり、外に連れ出すなりの配慮は必要かと思います。そういった行動は一切ありません。
言うことを聞かないからといって朝5時から1時間以上走り回っていいのかと言われたらそれは常識の範囲外だと考えます。こちらとしては大事な時期なのでとにかくストレスを溜めたくないのですが赤の他人からストレスを与えられるのが苦痛で仕方ありません。- 1時間前

はじめてのママリ🔰
小さい子供にじっとしろ!静かにしなさい!は無理なんですよね…😔
小学生でも兄弟が何人かいると静かには難しいです😭
主さんが赤ちゃんが産まれて 向こうが逆に
泣き声うるさいんで静かにしてください!と言われても静かになんてできないですよね😢
子供がいるとお互い様な部分もあるので どうしても足音が耐えられないようであれば防音対策されたお家にお引越しも考えていいかなと思います😭
-
みかんさわー
うちは物音は気になる造りですが声やTV
の音などはおそらくあまり聞こえません
(上の階の下の子はまだ赤ちゃんですが気になったことはありません。上の子が小さかった時も同様です)
言うことを聞かないのであればせめて保育園へ入れるなり、外に連れ出すなりの配慮は必要かと思います。そういった行動は一切ありません。
言うことを聞かないからといって朝5時から1時間以上走り回っていいのかと言われたらそれは常識の範囲外だと考えます。こちらとしては大事な時期なのでとにかくストレスを溜めたくないのですが赤の他人からストレスを与えられるのが苦痛で仕方ありません。そもそもこれから走り回る予定の子を連れて2階に引っ越す考え自体が私には理解できません。- 1時間前

りんご
2LDKでしたら一般的にファミリータイプの賃貸になりますので、2階でも3階でもお子さんが住んでいてもおかしくないと思います🥲
管理会社が4人家族の入居を許可している時点で何も文句は言えません💦
もちろん時間帯によってマナー的な配慮は必要ですが、親の言うとおりに子どもは動かないものです🥲
みかんさわーさんも産後は24時間赤ちゃんが泣くような生活になりますよ😣
上階の声は聞こえなくても、下の階の話し声や泣き声は2階へよく響きます、、
状況み伺うに、改善されることは無いと思いますので、どうしても気になるようでしたら、分譲タイプや戸建てタイプにお引越しをオススメします🥲

Yちゃん
1階の宿命だと思ってます💦😅
あたしも息子の足音はずっと気になってたのでそれで苦情来るのはイラッとするので自ら1階を選びましたが、子供がいない夫婦が2階に今住んでますが朝6時から掃除機のガリガリ床を擦る音など聞こえてきます😅
足音や物を落とした音、家の中の横開きのドアの音すら聞こえてきますが、うちも数日すれば赤ちゃんの泣き声などで迷惑をかけるかもしれないと思うとうるさいけど、1階を選んだ宿命かなと諦めてます。
一番いいのは不動産屋さんに毎回頼むしかないんぢゃないですかね…
子供は親の奴隷ではないので、言ってきくわけではないですし、子供の歩き方はベタベタ歩きなので、走ると余計音がすごいですからね💦
上の方がどう対処してるかはわからないですが、なかなか難しいですよね💦
旦那さんは何か言われないんですか?

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんの泣き声が昼夜問わずうるさい、
夜中であってもうるさいから外に出ろよ、
常識的にあり得ない、
と上からドンドンされても
何も文句なし!という事でしょうか?😱💦
やってる事同じです‥‥💦
引っ越す予定がないなら尚更
産まれると住みにくくなるので
お互い様精神を多少持つといいと思います😭💦
ママリ
あとは耳栓してました!笑
めっちゃは意味ないですが、、笑
みかんさわー
うちは2LDKですがそれでも4人家族だと狭くない?って思います💭今思えばそもそも子供いるのに2階に引っ越してきたって…って感じです。
昨年に契約更新した&戸建てはゆるく検討中のため私たちはすぐに引っ越す予定はないし、今の立地条件はとてもいいため上の人が原因で で引っ越しするなんてもってのほかだと思っています😟
ただ上の階の下の子も歩き出したりすることを考えるとゾッとします…