
保育園でのお友達関係についてトラブルまではいかないお友達関係につい…
保育園でのお友達関係について
トラブルまではいかないお友達関係について
皆さんはどの程度保育園の先生に伝えたり相談しますか?
年中女児です。繊細、人見知り、でも活発でお友達と遊ぶことが大好きです。
今一人の女の子にすごく好かれているようで、娘の話を聞く限りでは、娘を独り占めしたい感じみたいです。
毎日朝も娘が来るのを待ってくれていて、
先生からも"2人はいつもペアです"といった感じで言われることもあります。
最初は楽しく遊んでいたと思いますが、最近は
・他のお友達とも遊びたいけどダメっていう
・他のお友達と遊んでいても、まだー?とか次これしよう!とすぐに来て遊べない
・他のお友達とも遊びたい
・保育園ごっこで絵本を読んできて、いつも聞かないといけない
など毎日のように私に言ってきます。
共感しつつ、娘の気持ちも大事だから嫌なことは言っても良いんだよと伝つつ、でも好いてくれていることは嬉しいことだねと伝えて、こんな伝え方はどうだろう〜、こういうタイミングで他のお友達ところに遊びに行ったらどう〜?など一緒に考えたりをここ1ヶ月くらいしています😂
でも"〇〇ちゃんに怒られるのが嫌""恥ずかしくて勇気が出ない"とのことで、自分のしたい遊びを提案しても断られてしまうとそれ以上強く言えないようです。
先生にも何度か伝えてはいますが、実際我が子がおそらくそのお友達と楽しく遊べている時間もちゃんとあるし、私の伝え方もあってか、そこまで深刻に捉えてはいないと思います。
私もそんな思い通りにはいかないよ〜と思いつつ、
娘に"どうしたらいいの?""このこと先生に言って"と言われると、先生にお願いしたい気持ちになります。
実際の子どもの様子が分からないし、幼児のうちはお友達との関わりに先生のフォローがあっても良いんじゃないか、フォローしてもらえるのも今のうちだし、とも思うのですが、
先生も忙しいだろうし、先生からしたらどうなんだろう、私が過保護なのかと思ったりもして‥
保育士さんからもご意見あればいただきたいです🙏
- ママリ
コメント

ひーママ
まさに同じ感じで悩んでいる真っ最中です…
娘は、割と取り合いの対象にされるタイプで、巻き込まれ体質って感じです😰
一人キツい子がいて、服がダサいから着替えた方がいいと娘を着替えさせたり…年少からずっとこれで、服選びが毎日地獄なんです😭でも、1番の仲良しなんです😱
私は、ちょこちょこ先生に伝え続けてましたが、2人が仲良しだから、と変わりませんでした😅笑
でも、今回初めて「〇〇ちゃんのこと無視しよー!」って娘が言われて傷ついて帰ってきたので、これは無理だわ、と思って先生に伝えました。
結果、伝えて良かったです!
やっぱりこれくらいの年だと、子供たちの関わり方も、一時的だったり遊びぽかったりして、スルーしがちな先生もいるようで…😅
最悪、私自身が面倒くさい親だな、と思われたとしても、娘を守りたいなと思って。伝えることで防げることもあると思います。極端な話ですけどね😂
相手のお子さんのこともあるから、すぐに解決とはならないかもしれないですけど、先生もプロだし、きっと上手くやってくれると思いますよ🥰

たろうちゃん
保育士しています👶🏻❤︎
5歳児担任してる時
そういう場面ありました🥹
独り占めしたい子は
本当にもうずっとべったりで
思い通りにいかないと
周りを困らせるくらい怒ってました😂
やはり私が仲立ちをしていたため
そちらの先生も必要に応じて
仲立ちしてほしいですね🥹
-
ママリ
やはりそうですよね🥹
うちの子は怒られるのが極端に苦手なタイプで、言って怒られるのが嫌と我慢している場面も多いようなので、
先生から見えている娘と本当の娘の気持ちには結構差があるかもです💦
もう一度伝えてみようと思います🥹✨- 53分前

ママリ
うちの子かと思ってしまいました😨
うちは逆の独り占めしたいタイプの方です😓
仲良しのお友達(Aちゃん)がいて、その子が他の子(Bちゃん)と遊んでいると「Bちゃんとは遊ばないもんね〜!」と言ってAちゃん連れてどっか行っちゃうそうです💦
担任の先生が「自分が言われて嫌な事は言っちゃダメだよ」と諭してくれてるみたいです。
先生が諭したら「Bちゃん遊ぼー!」って仲直りするみたいなんですが😓
こちらから聞かなくても担任の先生から教えてくれますし、お友達関係で何かあったら教えて下さいとも言っています😅
家でもAちゃん以外のお友達の名前振ったりしてAちゃんから気をそらしてみてはいますが…。女の子って難しいです。
-
ママリ
そうなんですね😭
遊びたいって思ってくれるのはすごく嬉しいし素直で素敵だなと思うのですが、
うちの娘がなんせ強く言われるのが苦手な繊細タイプで、ちゃんと言えば良いんですけどね🥹
色んなタイプの子がいるから本当難しいですよね- 44分前
ママリ
わ〜うちよりつらいですね😭
"無視しよう"なんて言葉がもう出てくるんですね😭
確かに、年中だったらまだそこまで深く考えず発した言葉が良くないものだってことも多いでしょうし、先生がちゃんと言えば素直に聞いてくれたり、行動が変わってくれる子が多そうですよね🥹
私も子どもの心を守れるように、そして今の状況も、子どもからしたら先生に助けてほしい状況なんだと思うので、もう一度伝えてみようと思います🥹