
学童好きor嫌いって、きっと子供の性格によりますよね?ママリで、お子さ…
学童好きor嫌いって、きっと子供の性格によりますよね?
ママリで、お子さんが学童あまり行きたがらないっていうのたまに見るのですが、それって保育園あまり好きじゃなかった子はそうなりがちですかね(大人数でガヤガヤするのが苦手な子とか)?
それとも小学生はまた人間関係の内容も変わるし、必ずしもイコールではないですかね?
でも保育園あまり、、な子が学童大好きになるパターンは少なそうな😳
どうなのでしょうか?
そうだとするとうちの息子は苦労しそうです💧
・いま年少
・年度の変わり目教室が変わると毎回泣く。
・他の子の元気な「バイバーイ✋」に困り顔で小さくバイバイ。先生によると日中は楽しく遊んでるみたいです。
・下の子育休中は行き渋りしまくり。
・明日保育園ある?と聞かれ、明日は休みだよと言うと「保育園休み😍?やったーー✨!」と言う笑
まだ先ですが、働き続けて学童に入れようか、きっぱり辞めて学校終わったら家で迎えたり、本人が行きたがったら習い事行かせたりしようか考えています。
今はなんとなく後者寄りです💦私のキャパも含め💧
ただ、今働くママが多い=学童に行く子が多いなら、学校でできたお友達が放課後はほとんど学童に行ってしまう可能性もありますよね。
ちなみに夫は学童大好き少年で5年生まで行ってて、同じ学年は夫ともう一人の子の2人だけだったみたいです笑笑
学童楽しみにしてる子もいるようですし、逆に職場の方のお子さんは入った学童で仲間はずれにされ行きたくない→早々にお留守番に切り替えたそうで、、色々なんですね💦
私自身は母が専業主婦だったので学童行ってなくて、未知です😵
- ママリ

りーくんらぶ
その子によるのかなと思います💦
うちの子は発達がゆっくりで支援級ですが、仕事があるので学童に行ってもらった方が安心です!
支援級だからってことで特別扱いを受けてるわけでもなく、周りの子もそういうことを受け入れてくれています★
お金に困っていないなら仕事辞めて
家にいるのでもいいと思いますが、
我が家はわたしが辞めると生活は出来ますが貯金ができないので、辞められないです⚡️

みみみ
私自身の話ですが、保育園は「なんでお迎え早く来たの?」と怒るくらい好きだったのですが、学童は嫌いでしょっちゅうサボっては怒られていました💦
学童に行ってない子と放課後に遊びたかったり、学童でやれる遊びが少なくてつまらなかったんですよね。
なので、その子の性格や学童の環境なんかもあるかなーと思います💦

はじめてのママリ🔰
その子によるかと思います🤔うちは、今小3と年長ですが、息子は1歳、娘は1歳半から保育園行ってるためか、家に居る時間が少ないのが当たり前の生活になってるためか、行き渋りは無く、息子もまだ学童に喜んで行ってます🙂↕️でも、やっぱり小3にもなれば退会する子もいたりして、まだ仲良しのお友達も学童行ってるから、うちも行ってますが、時々、今日はお家に帰ってきたいとか、4年生になったら学童辞めていい?とかは言われます😥私もフルタイムでずっと働いてるから、預けるの当たり前感覚で申し訳ないけど、やっぱり仕事してる以上、お友達や大人の目が届く所に居させたいです🙂↕️

あや
うちは学童は外遊びの時間が少ない(暑いとないことも)ので行くの嫌がってますね。早く帰って家が近いお友達と遊びに行きたいようで😥
でも、行ったら行ったで、楽しんで過ごしてくれています(多分💦)
コメント