
なんでも否定する実親をお持ちの方いませんか?私の父親(70代)は、全て…
なんでも否定する実親をお持ちの方いませんか?
私の父親(70代)は、全てに対して否定、テレビを見れば文句、他人をバカにする言動、自分の金持ち自慢、家族に命令口調。
ありがとう、ごめんねなんて言ってるのを聞いたことは一切ないです。
昔からこうなのですが、この前子ども連れで帰省したときにあまりにうるさすぎてイライラが爆発してしまいました。
私は、もう帰省しない!と思うほどだったのですが旦那には「気にしすぎ」と言われました。
息子も色々うるさく言われてるのに全然気にしてない様子。じいじ大好きです。
いちいち父親の言動を気にして感情を揺さぶられてる自分が真面目すぎるのでしょうか。
こういう親ってどうするのが正解ですか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
否定ばかりの実父がいます。
旦那さんはそうじゃないご両親の元で育ったんでしょうから、こちらの気持ちなんてわからないと思います。悪い意味ではなく、理解は難しいということです。
私は今は遠方で物理的に距離があるのでうまくいってるのかなって感じです。
年齢とともに丸くなる部分もありますが根本は変わらないので、会う回数減らす、連絡取る回数減らすしかないと思います。

初めてのママリ🔰
母が否定ばっかりですが、本当ストレスなので会わないです🫨あってもイライラするし、お互いのために距離を置いたほうがいいと思ったので😂こういうタイプは変わりませんよ!

.
もう70代であればこれから先も同じか頑固になっていく可能性ありですよね。。
60後半のうちの母も人のこと小馬鹿にしてきたり、否定グセ、人の悪愚痴が好きです。
関わりは最低限、がお互いにとって幸せなのかもしれませんね。
ママリさんは傷付くしイライラするし良いことない、御父様からしても性格上どうしても譲れない部分があるから今に至っているわけで。
先日、祖母の葬儀に参列しましたが、あんなに口煩かった祖母が本当に恋しくなりました。
昭和を生きた頑固な親世代とは、上辺だけでも(仲良く?)お付き合いするのも、1つの親孝行なのかなとか今なら思います。

はじめてのママリ🔰
もう70になりそれは変わらないと思います💦気にしすぎでないです!お父さんは昔気質なんだなと思います。うちの祖父もそんな感じで祖母が先立った後なにも自分でできないし、周りから人が離れ寂しい人でしたね
-
はじめてのママリ🔰
関わりは最小限、聞き流す
私は祖父にそんなんだから嫌われるんだよ。と言って親戚に叱られました(笑)- 1時間前
コメント