※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

旦那さんが頼りなさすぎて呆れています。子どもが産まれたら旦那の実家…

旦那さんが頼りなさすぎて呆れています。(愚痴ですみません)

子どもが産まれたら旦那の実家のある地方に引っ越しをして子育てをしていこうという話になっていました。

5月に子どもを出産して、そこから旦那が地方での職探しをしていますが、全く見つからない状態です。
面接も何社も受けていますが、全部落ちています。(特に大手企業など高望みしていません)

私は育休中ですが旦那の仕事が見つからなかった場合、仕事復帰しますがその場合、保育園をもう時期探し始めないといけません。

今日も会社の面接があったみたいなのですが、寝坊して面接キャンセルになっていました。
そんなんで大丈夫かよと思いました💦

義両親たちは旦那の今の仕事が忙しいからなかなか実家に帰ってこれないのだろうと勘違いしていますが、旦那が面接全く受からないからだよ!と言いたくなります😂

もう地方に引っ越しは考えずに、今住んでるところで保育園探し始めた方が良いですよね?

さっき旦那に「もし地方に住むことになったら、子どもをうちの親に預けたりしてママリも職探ししないとね」と言われたのですが、お前が仕事なかなか見つからないのによく言うわと思いました。

コメント

ママリ

旦那さんは今は在職中ということですよね🤔
面接寝坊はやばすぎますしその調子だと決まらなさそうなので
今のお仕事に問題ないのなら辞めない方がいいと思います😂
辞め癖?というか続かない人になっちゃいそうです、、

友達の旦那さんも4月転職、5月出産して9月から別の仕事と言ってましたが
正直大丈夫かよと思いました😅

義実家が近くなると余計に甘えそうですし、、
私自身も旦那側に住んでますがいくら関係よくて旦那が協力的でも
自分の実家が近い方が良かったと思ってます😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    そうなんです😭
    義実家が近くなると余計に頼りそうで怖いんですよ💦
    義母は自分の子どもかのように赤ちゃんに接してくるので、それも嫌なんです。
    私が育てた!とか言いそうで💦
    親に頼るために子どもを産んだわけじゃないので、大変でも苦労を知っていきたいです。

    別に今すぐに地方に住む必要あるのかなと思ってしまいます🙀

    ママリさんも旦那さん側に住まれてるのですね💦
    私の性格上、貸しを作るのが嫌なんです😭笑
    友達とかなら気軽にお願いできるのですが😂

    • 2時間前