※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のの🔰
ココロ・悩み

1歳10ヶ月の子どもがイヤイヤ期で、怒ったりふてくされたりすることに悩んでいます。泣き声にイライラしてしまうのですが、どう対処すれば良いでしょうか。

1歳10ヶ月でイヤイヤ期なのか、何か気に入らないことがあったら、怒り、ふてくされる。
大きな声をだしたり、暴れたりして、とにかくうるさいです。
旦那も私もその泣き声にイライラしたり、うるさい!と怒ってしまいます。
そういう時期や、そういうタイプの子なんだと、理解して我慢しようと思いますが、フラストレーションがたまってしまい、爆発しそうになったり、爆発するときもあります。
どうしたらいいでしょうか。

コメント

ままり

靴下が脱げないと1時間大泣きしたことあります。
オムツを吐きたくない!と大騒ぎしたこともあります。
保育園の給食見本を見るのを忘れたとスーパーで大泣きしたこともあります。

全て、出来ることをやり尽くしたらあとは「無」ですね😇
怒り狂って泣きわめいていたら少し距離を置いて「無」
全く気にしていないとヒートアップするので適当に共感しつつ、コーヒー飲んだりしてます☕️
大体、うちの子は1時間暴れたら疲れて落ち着いてきます…

  • のの🔰

    のの🔰

    たまにかまったりしながら、「無」がいいんですね。

    それでも子供に対してイライラしませんか?

    • 9月1日
  • ままり

    ままり

    もちろん!イライラします!
    ブチ切れたこともあります!!
    キレるのは娘が理不尽極まりない時で、私も泣き出して2人で大泣きのカオス状態です。
    ただ、声がうるさいとかは「無」を貫いてます😅

    • 9月1日
  • のの🔰

    のの🔰

    ブチ切れますよね💦
    子供を怒る度に、子供に対して怒鳴ってしまった。と、罪悪感でいっぱいになります。
    そういう風に思うなら怒鳴らなきゃいいのに、感情を無にできず。
    難しいですね…

    • 9月1日
  • ままり

    ままり

    分かります😢
    助産師さんに、親だからといって一歩前を歩く必要は無いと思う。一緒に成長していけばいいんだよ☺️と言われて救われました。
    家では周りを気にしなくていいので、こちらが無になるゲームだと思ってます😅笑

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

同時、月齢です✨

全く同じです笑!

基本気にいらないスイッチ入ると
外でも泣きながら寝そべりタイプですー٩(^‿^)۶もちろん家でもイヤイヤ泣いてばかりです笑

うるさいですよね笑
最初はどうしたい?こうしたい?とか色々しますが基本ダメって言われます。そうなったらそっとしてます笑

無 ですね🥹

  • のの🔰

    のの🔰

    皆さんそうみたいで安心しました🥲

    色々とあれがいいの?これにする?と聞いても嫌!!ですよね。

    無 ができるようになりたいです😣

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も全然無にならない時もあり
    うるさーとか小言言う時もありますが
    そこまで気にしてたら持たないので
    イライラする時は安全なところに置いてトイレで人休憩とかイヤホンつけたりしてます🥹

    • 9月1日
  • のの🔰

    のの🔰

    わかります!
    私もYouTubeでアンパンマンつけて子供を1人にして、トイレに逃げ込む時あります🥲

    皆さん同じなんだと思うだけで、安心できました。

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いんですよそれで👀🩷笑

    今からもっとやばくなるの分かってるので覚悟してます笑🌸
    お互い無理せずがんばりましょ✨

    • 9月1日