
共感や捉え方のコツを教えていただけると嬉しいです。姉とのコミュニケ…
共感や捉え方のコツを教えていただけると嬉しいです。
姉とのコミュニケーションで、毎度違和感を感じてモヤモヤすることがあります。姉自体はとてもいいやつで、家族思いだし、友人も多いです。なので私の捉え方を変えていきたいという話です。
めちゃくちゃやってあげたのに!!!と思ってる訳ではないですが、普通に流れで「ありがと!」となるところで、ことごとく「ありがとう」がないです。LINEでも、対面でも。
その一方で、姉はいろいろしてくれることがあるので、こちらは「ありがとう」と言うことは多いです。
恩着せがましいのは違うと思いますが、あまりに気持ちを受け取ってもらえないと、頭で分かっていても、やっぱり心ではモヤモヤします。姉の人柄から、あえてそうしていたり、意地悪していたりはないと思います。
合わせて、LINEは絵文字なし。語尾でフォローもなし。スルーもあり。です。
どう捉えますか?どう考えたら楽になりますか?
姉にありがとうと言ってよ、はなしで。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
色々としてくれるなんて、良いお姉さんですね。
うちの姉は私のすることをことごとく貶してきます。そして色々と頼んでくるのに、こちらがお願いすると、断ります。
私は頼まれごとをしても、ありがとうなんて、言われたことはないです。
うちの姉と違い、素敵なお姉さんがいて、羨ましく思いました。

はじめてのママリ🔰
ちょっと違いますが、パート先に全っ然ありがとう言わない女性社員が居ます💦
(ちなみにごめんなさいも言わないです😇)
同じくパートのAさんがその社員さんの仕事を手伝ったりしてるのですが、Aさんが「あとお願いしますね」と言うと社員さんは「はーい」とか「分かりました」しか言いません🫠
社員さん宛の荷物をわざわざ持って行って渡しても「分かりました、そこ置いといてください」しか言われません💦
多分本人は気にしてないというか、「はーい」とか「分かりました」がありがとうの意味なのかなって思ってます😅
-
はじめてのママリ🔰
わー、それですそれです!会話の流れにある、軽いごめんも言わないです。うわー、そういう人いるよっていう共感だけで嬉しいです。分かっていただけて。
- 2時間前
コメント