※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の息子の叱り方に悩んでいます。旦那が軽くゲンコツするのを辞めさせたいですが、意見が合いません。優しく叱る方法が甘いと言われ、どうすれば良いのか困っています。

批判はやめてください、2歳の息子への叱り方が正解が分かりません💦

旦那が息子を叱る時軽くゲンコツします。
言うことを聞かなくて、叱られてもふざけてたりする時にしています。
辞めてと言ってますが「言うことを聞かないから」と言ってなかなかやめません、以前より頻度は減りましたが…
もちろん私も叱るし余裕が無いと怒鳴ってしまうことがあるので人のことを強く言えません、、ひっぱたきたくなる時もあるけどグッと堪えてます。
余裕のある育児が出来るようになりたいけどなかなか出来ません。
叱る時はまず優しく諭して、それでもダメなら強く叱って、というふうにしてますが旦那いわく甘すぎるそうです。
優しく言ったって聞かないんだからと言われますが、ゲンコツしたって聞かないんだし、2歳児だから仕方ないよねと私は思います。

どうするのが正解なんでしょうか?

調子に乗って悪いことしても謝らなかったり「べー!」と言ってきたりして腹が立ちます…
なるべく怒鳴りたくないし脅し育児もしたくないですが、鬼が来るよ!とか言ってしまいます😩

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも2歳です!難しいですよね‥😖
ほんと毎日、鬼さん来るよ!と言ってしまっています😫
出勤前のバタバタなど、余裕ない時は特にです😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出勤前は特に大変ですよね、、時間に制限がある分焦っちゃいますね💦

    • 14時間前
21歳ママ

育児に正解なんてないから夫婦で違って当たり前だし私も合ってるか分からないけど

わざと物投げて物を大事にできてなかったり、行儀が悪いことをしてたり、人の事を傷つけて謝らない、これをした時はだめだよ!!とかじゃ済みません笑 怒鳴らないし脅さないけど冷静に目見て分かる言葉で怒って謝るまで私も切り替えないです🙂‍↕️

だめ!!って怒るって言うよりも怒られた時に謝る、やめるみたいな事をできない時にめちゃくちゃ怒ってその時は怒鳴ります🥹🥹笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正解がないからほんとに悩みます😭

    私もちょっとくらいじゃ怒らなくていいか、本当に悪いことした時は強く叱ろうと思ってるタイプです。
    旦那はちょっとした事で怒るから合わないです😭

    • 14時間前
柊

1度目は優しく2度目は次はないからね!で警告、3回目で強く叱る我が家の方がよっぽど甘ちゃんかと💦

旦那さん厳しすぎませんか??
2歳児だから仕方ないと割り切るのも正解の一つだと私は思いますし、ゲンコツは軽くても虐待ではないかな?と感じてしまいます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那の姉が歳が離れていて実質姉が教育していたような感じで厳しいんです、だからか旦那も自分がされたことと同じようにしています。
    なのでそれが間違ってると思ってないようで😞💭

    • 14時間前
はじめてのママリン🔰

正解は分かりませんが、体罰は厳禁です。
でも難しいですよね、本当に危ないこと、やめて欲しいことに限って痛い目を見ないと辞めないっていうのは子どもならではだと思いますし、親として気持ちがドンドン辛くなってきますよね。今子どもが絶賛イヤイヤ期で鬱々とした日々が続いており、お気持ち本当によく分かります。
主さんのように優しく諭して、それでもダメなら強めに注意するでも全然大丈夫と思います🙆‍♀️
我が家では真顔と無反応で対応しています。黙々とただその場から離す、代替案を2つほど提示して自分で選ばせて決める。ダメなことは強めに注意して、その最後には「あなたが大切だから話してる、大事じゃなかったらこんな怒ってないよ。」と話しています。
主さんの仰るように、強く言ってダメなら叩いて教えるのだって効きませんから旦那さんのやってる事は気持ちはわかるけどやってはダメなことなので、夫婦で叱るルール作りができるといいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に悪いことをした時だけ強く叱って、後はダメだよ、とかの注意でいいかなーと思ってるタイプなので旦那とは考えが合わなくて😭

    虐待にならないかな?とか子供が怯えるようにならないかな?と心配です💦

    • 14時間前
はな

2歳の子がいます!
私は、体をトントンってして意識をこっちに向けさせてから、注意+どうしてほしいのかだけ伝えて、あんまり諭しません🤣長くなるとどうしてほしいのか伝わりにくくなる気がして…💦指でご飯を触る→「ご飯は触らない。スプーンで食べて」みたいな😅何回か言っても聞いてくれない時は、声のトーンを落として、少し真顔にしてますw
あと注意されたときにふざけられても基本それに対しては反応しないようにしてます😅ブーとかスプーン投げたりとか、スルーです。笑 何をされても根本の話題に戻してます🤣
何が正解かわからないですけど、いろいろ試した結果、今はこれが1番伝わりやすい気がしてます🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりやすくありがとうございます!
    たしかに長く注意しても他のことに意識それてあんまり聞いてないことがあります😭💦
    ふざけた時はスルーしてみようと思います!

    • 14時間前
はじめてのママリ🔰

おっしゃっている通り、「2歳児だから仕方ない」が全てだと思います!

2歳0ヶ月のお子さんですよね!?😳
うちは小学生と2歳4ヶ月がいますが、上の子は2歳の時なんて叱ったことなかったですし、下の弟はそもそも叱る場面がかなり少ないです💦
まだ2歳ですからね🤔
周りに迷惑になることはやりそうになる前にこちらが阻止したり、事前に言い聞かせたり、、、
やってしまったら毅然と「これはダメだよ。」とピシャッと言い切って終わりです。長い説教しても2歳には分かりません。短く淡々と、分かりやすい言葉とジェスチャーで伝えています。

小学生になったらご主人どうなっちゃうんだろうって感じですね😂
みんな口達者になりますよー(笑)
5歳ぐらいで中間反抗期を迎える子も多いですが、2歳の「ベー!」とはこちらの腹の立ち具合は比べ物になりませんでした🤣笑
うちは2歳の弟はただただ可愛いだけ。長男も2歳3歳の頃はただただ可愛いだけでした😂
その頃は叱ったことなかったですが、躾はしっかりしてきましたし、中間反抗期で「お母さんを怒らせたらヤバい」もしっかり植え付けました(笑)
すごく素直で優しい小学生になってます😊

具体的にはどんなことでご主人は厳しく叱っているのでしょうか?🤔
2歳0ヶ月の子が本当の意味で理解できることなのでしょうか?
「怖いからやらない。」だと、怖くない人の前ではやると思います💦
私自身教員ですが、小学生でもそういう子はいます😓男親が手を出したり力や恐怖でねじ伏せるスタイルのご家庭の子が多いです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんなにわがままなのは私の子だけかなと思ってましたが、周り見るとこんなもんよね〜と思いました笑

    危ないことや人を叩いたり迷惑なることをしたら強く叱っています
    2歳に叱られた時のことって正直大きくなったら覚えてないですよね…

    小学生ほんと口達者ですよね💦
    年中さんくらいから生意気な子多くて友達の子でもイラッとする時があります笑

    分かります、どんだけわがままでも言う事聞かなくても可愛いです♡

    言うことを聞かない時やふざけてる時に怒ってます。
    ゲンコツは毎回では無いですが人前で調子に乗ってやめない時や食事中のマナーが悪い時(遊び食べやスプーンをわざと落としたり)に怒ります。
    旦那が小さい時に怒られたことを息子にも怒ってますね…

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

うちも息子がいくら言ってもダメでした💧
なんと言うか、そもそもこちらが言っている言葉が響いていない😭

もう少し大きくならないと難しいかもしれませんが、もし保育園とかに通われているようなら、先生に注意してもらうのも手かもしれません💦
育児相談の方が言っていたのですが、親だと甘えてしまうので、先生からの注意だと割と聞いてくれました。

またちょうど質問者さんのお子さんくらいの時でも、先生が触ってはいけないと言っていたのに、息子が蛇口で遊んでいて私が止めようとした時、先生がどうするか様子を見ましょうと言われて、ヤキモキしながら見守っている時、他のお母さんに注意されて即やめて、恥ずかしそうにしていました😅

案外人目を気にする子はいるので、保育園に通われていなかったとしても、質問者そんのお母さんとかにお願いして、注意してもらうといいかもしれません☺️