
コメント

ままり
地域や学校にもよるところは大きいですが…
やっぱり公立よりお金持ってる子(持たされてる子?)が多いです!
だから遊ぶ時とか、遠足や修学旅行のお土産買うのとか
桁違いに何万も持ってきてたりして格差を感じました😂
あとは3連休のお土産が韓国や台湾のものだったり、夏休みはずっとハワイ~とか多かったです😥

はじめてのママリ🔰
私立は中学校も低所得層はいちおう補助が申請したらありますが、それでも公立よりは高いです。あと、制服や教材費(認定教科書?は中学校は公立と同じように無料ですが、それ以外のテキストとかがあります)、そして修学旅行代がべらぼう高いです。ジャージと体操服も、意味不明にウィンドウブレーカーやトレーナーまであるし。
あと、発達障害児に手厚い私立か、は、学校しだいです。
休日に友達と遊ぶのも、各地から学校に皆くるため、集合場所が電車で行く距離だったりするから、高くつきます。
-
はじめてのママリ🔰
修学旅行代!そうなんですね…💦
遊ぶのも確かに各方面からですもんね!
毎月の中学の学費は公立と私立どの程度違うのでしょうか?
また、発達障害に手厚いかは調べてもでてこないのですがどこかに調べたら出るのか、各学校に問い合わせをしなければわからないものでしょうか?- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
ただ、私立高校だと、けっこう発達障害児向けコース、発達障害児向け学科を設置してます!中学校はなかなかないけど。
公立中学校からそういう私立高校の発達障害児向け学科はアリかも- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
まず、公立中学校は学費かからないです。
小学校と変わらず、給食費とPTA会費、学級費くらいだから、あわせて月1万もしません。
私立だと、月6万くらいかな?それに、学期ごとに3万くらいの教材費の請求がありました。
修学旅行は、公立が5万。私立が15万。
発達障害児に手厚いか、は、オープンスクールなどいき、聞いてみるのが一番です!- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
あと、私立にしろ、公立にしろ、塾に行くため、塾代が月三万。
夏休みなど長期休みはスクーリング代6万くらいかな?
ただうちは比較的安い塾なのでこの金額です。私立だと、公立と学校の進度が違うから、どうしても安い集団塾では無理ですから、高い個別塾になりがちで、月5万くらいの塾に通ってる子もいました。
なので私立ならば、塾と学校だけで月10万くらいは考えたほうが良いです
でも、これ、6年生の受験シーズンにも同じ金額が出ていきます😂😭- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
私立中学校等授業料軽減助成金事業|東京都私学財団 https://share.google/ubELCsSGpquFGfmz1
東京都のページですが、こういう補助制度は、いちおうあるから、お住まいの都道府県でも検索してみては?
在学中に、学校からも、申請案内が全員にあります!- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
高校については、いまは、国で、無償化になってます。
ただ、前払いで、あとから返金になるだけ、で、一度は全額払わないとならないから要注意です。
あと無償化は授業料だけだから、ほかの施設利用代や教材費とかは、全額負担になります。ちなみにうちのこの私立の場合、月六万の支払いのうち、半分が授業料、残り半分の三万が施設利用代など、でした。- 8月31日

もこもこにゃんこ
発達っ子がいて、中受考え中です。
中高一貫が良いな〜と思ってましたが子どもに合いそうな学校が一貫ではなく(高校、大学もあるけど受験は必要)、それもありかなと思ってます。
進学した高校見ても良さそうだなぁと。
私立の方が面倒見が良い学校が多いように思います。
あとは特色ある学校で子どもに合いそうな所があれば良いなって感じですね😊
うちの地域は高校は私立も無償化です。
中学は違いますが💦
狙ってる学校は修学旅行的なのが海外10日間とかなのでめちゃ高そうです😱
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
おぉ…やはりそうですよね💦
公立と私立だとどれくらい毎月の学費違いますか?
ままり
公立は学費なくないですか?
私立は学校によるし、収入によっては補助みたいなのもあるとおもいますよ!