
出産後の働き方について悩んでいます。正社員のアイリストを続けるべきか、パートに切り替えるべきか、皆さんの意見をお聞きしたいです。
出産後、正社員での働き方について🙇♀️
千葉県市原市
24歳初マタです。
授かり婚をしました。
現在正社員でアイリストをしていて、出産後は他業種でパートをすることも考えています。
パートのママさんが多いアイサロンで子供の突然の体調不良で大変そうなのを沢山見てきました。
予約や、指名のお仕事なので突然出勤できないとなると代わりに別のスタッフが入ったり、どうしようもない時はお客様に変更の連絡をしたり、、、
ただ、シフトや働く時間の融通が効く会社です。
母に相談したら子供がちっちゃいうちはスーパーやドラッグストアでパートするのがいいんじゃない?と言われたのですが、夫からは扶養内ではなく、出産後も正社員で働いて欲しいといわれました。
義実家が家から近いのでお迎えは毎回義母がやってくれるからと💦
正直初めてのことだらけで何も分からないのですが、
お迎えを毎回義母にやってもらい、
アイリストの正社員となると家に帰るのは21時でそこからご飯や、お風呂、寝かしつけは現実的に考えて難しいと思っています。
何よりお金のためとはいえ、一緒に過ごす時間がほぼ寝てる時間だけなのが子供のためにならないと思うんです。
皆さんは出産後、どのように働いていましたか?
ご意見頂けたら嬉しいです😭
- ぴー(妊娠8週目)
コメント

よっしー2回目妊娠中
産前産後休暇を取ったら復帰するというイメージですか?
それとも育休が取れそうで1年後の復帰で大丈夫な感じでしょうか?
将来どう3人で生活したいなーとか考えてることはありますか?
お客さんは女性の方がほとんどだと思うので指名制であればその時に妊娠した事も簡単に伝え、急に休む事も事前に伝えていたらお客さんへの迷惑は少し減るかと思います。
(私は取引先、妊娠後期の頃会ったお客様には伝えてました)
家計のこと、今後の生活のことについては改めてご主人と話し合っていただいた方がよろしいかと思います。
大人2人で暮らす場合と子供がいる場合、保育園に預ける場合の支払い金額など今までより出費が多いので(物価も上がったり、税も上がってる)初めてのことであれば今決めずに生活しながら変えられるのが一番良いかと思いますが…。
私は基本正社員を辞めるつもりがなく、結婚、出産しても続けられる仕事を探して転職していました。
現に時短で外回りの営業職を続けさせてもらいつつ、双子がいるため急な休みも取ること了承の職場です。
保育園に預けている分、土日や平日休みの時は遠出して大きなプールへ行ったり、3ヶ月に1度は旅行か横浜山形の実家に帰ったりと出かけています。
小さい内は正直誰と過ごしてても子供は覚えていません。
それよりパパママが喧嘩せず笑顔で楽しく過ごせることが子供にとって一番だと個人的には思っています。
なので新しいパパと喧嘩せずに暮らしていける方法が一番かと😊
ぴー
返信ありがとうございます😭
店舗移動できたら正社員でも18時過ぎには帰れるみたいです。
それならやっていけそうかもと思いました。
経済的に最初で最後の子供なんだろうなと思っていて
本当はちっちゃい時期ずっと一緒に過ごしたいな、寂しいなって思ってしまうのですが、覚えてないなら将来のために貯金するほうが子供のためかなと🥲
ママとパパが険悪な仲になってるほうが嫌ですよね😫💦
パパに子供と過ごす時間をもっと持ちたい、寂しいって気持ちは理解できないからパートという選択肢は考えてなかったと言われました。
そこかーーーいと思ったのですが、ちゃんと話し合ってふたりで仲良くやって行ける方法を探していきたいと思います🥹
お忙しい中ありがとうございました!
またよろしくお願い致します🙇♀️🫶