※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子どもが食べ終わった後に「ちょうだい」と言われた時、皆さんはどう対応していますか。夫は子どもに分けてあげますが、私はイライラします。家庭内では少し分けますが、外では躾のためにあげません。皆さんの対応について知りたいです。

子どもが先に食べ終わり、さあ自分が食べ始めようとしたときに「ちょうだい」と言われたらみなさんどうしてますか?

夫は子どもが満足するまで分けてあげてます。優しいです。
でも私はイライラします。
足りないならおかわりしろよ、人のものを当たり前のように分けてもらえると思うなよ、と思っちゃいます。(おかわりがないものは不満なく分けてます)

1口2口は分けてあげますが、「これで終わりね!あとはママのだからね!」と言います。
家庭内ならいいですが、他所でやってはいけないので躾の意味でもあります。
夫も『本当はあげたくない』と言ってましたが、結局は子どもが可愛いようです。

皆さんはどうしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

お腹空いててさぁこれから食べるぞ!って時に毎回されるので、大人気ないですがすごくイラッとしてます😂
私も何口かあげておしまいってしてます!

れもん

わかります〜うちは少食なのもあって割とすぐごちそうさまってしちゃうんですけど私がやっと自分が食べられる〜とゆっくりしてたら、一口いょうだい!と言いにくることありました。
私は自分のを分けてあげるのがあんまり得意でないので、食べるなら取り分けるからお皿持っておいで、とかいうと、ん〜それならやっぱりいい〜って去って行ったりします😅今だいぶ大きくなってあんまりしなくなりました!

ママリ

お腹まだ空いてるのかなと満足いくまであげちゃいます。
低月齢だからってのもありますが💦

(◍´꒳`(◍´꒳`◍ ) ´꒳`◍)

あげる前に「これはママが食べたくて用意(注文)したもので、沢山あげちゃったらママお腹ペコペコになっちゃうから一口だけあげるけど、今度からは用意(注文)が終わる前に少し食べたいからわけっこしようとか、私も食べたいなって言ってね?
あと、他の人にちょうだいはしないからね。食べたいなら自分のと交換こするか次の時に食べる楽しみにしておこうね」と伝えます。
意味がわかるかどうかは関係なく、伝えておけばいつか意味がわかるかなと🤔
絶対あげたくないものは「えー!!これママのだからダメでーす!」って言っちゃいます😊

ななみ。❀

そのイライラよくわかります!
でもうちもそんな感じです🙈
一人っ子なので余計そんな感じです💦

よそでやって欲しくないですよね。
給食の時間とか考えると…。

保育園とかだと全部食べたら好きなものおかわりしていいよ。でしたが、男の子とかだと際限なく肉食べたりしますよね😅

最近はこれはママの分だからあげない。
自分の分食べたでしょ。って突っぱねます💦
あればお変わりあげるけど…

はじめてのママリ🔰

私は主さんの意見に賛成というか、躾の意味ではある程度は牽制?して慣れさせる事はとても良いことだしお子さんの為になると思います😳
私自身、実親がなんでも分け与えて食べさせてくれたので、貰えるのが当然、みたいなヤツでした😅