3歳の子どもが喋り続け、ワガママを言い、癇癪を起こすことが普通なのか悩んでいます。発達について不安を感じています。
朝から晩までずーーーーーーーーーーーーーーーーっと喋ってて、ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとワガママ言って、ずーーーーーーーーーーーーーーーーーっとママ、ママ、ママで疲れました。
3歳ってこれが普通ですか、、、???
気に入らないとすぐ発狂して癇癪。
すぐ嫌いだの、イヤイヤ言って、洋服1人で着ない。ご飯も自分で食べない。おもちゃに夢中でこっちの話が全然耳に入らない。掃除してても手伝うって言いながら邪魔してずーっと着いてくるだけ。片付けても片付けても次から次へとおもちゃ出してきてまじで何がしたいの?
検診や保育園からは特に何も言われてませんが、自分の子の発達を疑う毎日なのも疲れる。
- みちゃん(生後4ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
わかります。
3歳半から4歳までの間が1番しんどくて最低ですがいらないとすら思っていました…
くりむ🐰
絶賛いやいや期ですね😭😭
赤ちゃん返りもあるかもですね😭
発達とかじゃなく、普通の3歳だと思いましたよ☺️✨
-
みちゃん
いやいや期、、、。1歳半からイヤイヤ床寝そべり系で(今は落ち着きました)いつまでイヤイヤ期なんですかね。
- 8月31日
-
くりむ🐰
うちは長男4歳まで続きました💦
癇癪おこすと、床のパズルマット全部剥がされたり、くつ下履かせたら自分で履きたかったって大泣きして仕事何度も遅刻したり、とにかく気に入らないと泣き叫んでわたしも一緒に泣いたりもしてました😭
終わるとはわかってても、終わらない現状めっちゃ辛いですよね、💦- 8月31日
はじめてのママリ🔰
同じすぎて私の投稿かと思いました。
実際に同じように私も3歳の息子の子育てがしんどくて育てにくくて発達を疑って先ほど質問したところです😭
しんどいですよね🥲
私も発達特性があるにしろないにしろ保健センターへ行ってみようかなと思ってます😭
-
みちゃん
ほんと、しんどすぎます。
例えばどんな事が気になるんですか?
3歳児検診では赤ちゃん返りでまとめられましたが、やっぱりそうは思えない自分がいて😂💔
毎日怒りすぎて息子の心が壊れないか心配なレベルです(逆に)
むしろ何かしらの診断つけてもらった方が息子に対して優しくできるのになぁって思えるレベルです。- 8月31日
みちゃん
その気持ちわかります。可愛いはずの息子が全然可愛いと思えないし、定型児の目で見れません。診断つけば諦めつくのになぁって思っていて自分最低だ。って思っています。