※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
jun
子育て・グッズ

2歳になる子供への声掛けについて気付いたらダメダメばっかり言ってます…

2歳になる子供への声掛けについて

気付いたらダメダメばっかり言ってます。否定語のオンパレードです。
皆さんはお子さんへの声掛けで意識していることなど有りますか?あればぜひ教えていただきたいです。

特に叩いた時の対応について困っています。
怒っても辞めなかったり笑ったりするので、怖い顔をしてその場を立ち去るというのを試してみたら、最初は効いたのですが、今は叩いて「ダメだよ」と言ったら「バイバイ」と娘の方から言うようになってしまいました。お手上げです。
どうしたら良いのでしょうか?発達に問題があるのでは無いかと心配しています。

コメント

ママリ

笑って誤魔化してるんでしょうね、笑えばママも笑ってくれると思ってるんだと思います。うちの子も一時怒ってもヘラヘラしてました。されたら痛いといたいということをわかってもらうために優しめに叩いて教えたりしてました。今も叩いたりされるし、下の子に叩きますがなんでダメなのか言うとわかってはくれます。

M

うちも面白がって結構叩いてきます😭
『叩かないで、良い子良い子でしょ?』
叩いた手を取って、自分の頭や私の頭撫でて見せたりしてます。
いつか気付いてくれると良いなぁと…。

ママ

否定しないことですかね。
必ず肯定から入る、帰りたくない遊びたい!とかだと、帰りたくないのね遊びたいよね分かるよ〜、から始めて、でももうおしまいの時間なんだって、みたいな感じで話します。
出来ないことの方が多々ありますが😂😂

叩いた時は、真顔で叩かない!と言って、そのあとは無視です。反応を楽しんでるんで、変に反応すると子供の思うツボに鳴っちゃいます。

  • ママ

    ママ

    鳴っちゃう→なっちゃう

    • 3時間前