
価値観が違うなぁと思ったことです。昨日お店でくじ引きをやりに行った…
価値観が違うなぁと思ったことです。
昨日お店でくじ引きをやりに行ったのですが、友達(Aちゃん)の子供が別の友達(Bちゃん)の引いた景品を欲しがって、持って離さなかったのです👀
Aちゃんは「Bちゃんのだよ。」と軽く注意するのみで、子供から景品を取り上げることはせず、ずっと持たせていました。
最終的に子供が欲しいとねだって、Bちゃんが折れて、「私は大人だから…」とその子に譲ってしまいました。
Aちゃんは遠慮することなく景品代のお金を渡して、子供に景品を終始持たせたままでした。
私は事前に子供には「くじは運で、みんな欲しくて引いてる。別の人が自分が欲しいと思ったものを引いても、それを欲しがって駄々をこねてはいけないよ」と言い聞かせて行ったし、もしその場でごねて泣いても叱って「ダメなものはダメ」と言い聞かせるつもりだったので、Aちゃん達のやりとりを見てて少々引いてしました💦
子供もお礼は言っていましたが、Bちゃんの本当は譲りたくない雰囲気を見て可哀想になってしまって😢
子育ての仕方は人それぞれで、口を挟むつもりもないのですが、ちょっとどうなんだろうなぁ…、、と思ってしまいました🥲
- るあまんど(3歳10ヶ月)
コメント

まる
大人とか子どもとか関係ないですよね。
うちも、ダメなものはダメって言います。ゴネても泣いても、人のものを取ってはダメって。
我慢がきかない子になっちゃうので、うちも気をつけてます。
私がBだったら、私も欲しかったからあげられないよ、ごめんねって言いますし、Aだったら子どもには、言うこと聞かない、他人のものばかり欲しがって自分が引いたくじの景品も大事にできないなら返して(もしくはBにあげて)帰る!!って子ども抱えて帰りますね😂
ダメなものはダメ!って厳しく怒ります。お金払って欲しいものと交換してもらうなんて。
だったらメルカリで欲しい景品買えよって思う。くじする必要ないですよね。
るあまんど
そうなんですよね…。
子供だからという理由で、思い通りになるなんて思わないで欲しいというか…💦
言われた方は「子供相手だし遠慮すべき?」と考えてしまうし、友達の子供に強くは言えないと思うので、親がしっかり言い聞かせないといけないと思うんですよね🥲
ほんとにBちゃんが可哀想でした😢
まる
結局親が、ゴネられたら面倒なだけなんですよね。躾って大変ですから😅
ただ、後々それで我慢の効かないモンスターができあがって、親子揃って大事な友人を失ったり、苦労することになるんだから。
いつか因果応報がありますよ。
価値観が合わないなら、無理する必要ないし距離を置いていいと思いますよ☺️
るあまんど
泣くからチャイルドシートしないと言って抱っこして車に乗せるらしいので、躾めんどくさいってタイプなのかもです🥺
私はBちゃん経由で年1〜2回会う程度なので、これからも自分から連絡は取りません🥺
もらもや聞いてくださってありがとうございました🥰