※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
ココロ・悩み

ASDやADHDってみんながみんな全く当てはまらないわけではないでしょうか…

ASDやADHDってみんながみんな全く当てはまらない
わけではないでしょうか。

私が悩んでて旦那に言うとそんなん
誰だって診断すればいくつかは当てはまるし
型には目すぎじゃないかと
言われます。

俺だって今きいてて当てはまる部分あるし
と言うのですが100%みんなはてはまらない
ってことはないのでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

みんな当てはまると思います。それが強いかどうか、生活や周りに影響するレベかどうかだと思います

はじめてのママリ🔰

私がADHDの診断がでてますがその時主治医の先生に言われたのは、「みんな当てはまるところは当てはまるから、発達障害かどうかの判断基準は当てはまったものが本人がどれくらい生活の中で困ってるかによって判断が違うんだよ」って言ってました!

ママリ

定型の人も発達障害と診断される人もみんな特性は持っていますが、それが生活や人間関係に影響を及ぼすレベルかそうでないかで診断は判断されます。
なので必ず何かしら当てはまる部分はあります。
定型だから何も当てはまらない、ということはないです。

ただし、ご自身がそれで苦しいとか悩んでいるのであれば、発達障害を診れる医師のところで検査してもらい、自身の得意不得意を知って今後に活かすことはアリだと思いますよ💡

初めてのママリ

真っ白って人口の何割?ってくらいいないですよ
出来杉くんだって特性ありのレベルです
グレーといわれる人はライトグレーからチャコールまで様々で、自分は定型と思ってても診断受けたらだいたいはグレーです
要は診断受けるか受けないかの違いだけです

ママリ

グラデーションなので、濃い薄いは誰にでもあります😊

ただ、濃い場合は本人の努力ではカバーできないほどの生き辛さがあります。

例えば、目隠しして歩いて全く転ばないのが当たり前の世の中だとして、グラデーションが薄い人は気を付ければ普通のスピードか少し遅いくらいで歩けるけれど、濃い人は1歩も歩けなかったり数歩歩く度に転ぶイメージです。

目隠しして絶対に転ぶな、早く歩けと言われても無理に決まっていますよね。
でもそれを周りができているからと強いられて生き辛さを感じているのが発達障害です💦


私の場合は思考が多動のADHDで大人になるまで気付かれずに生きてるきたのですが、診断される前は若年性痴呆症を疑っていました。

病気レベルで困っているからこそ『障害』と診断がつくので、多少困ることはあっても努力や工夫で対処できているなら個性の範囲です😊