
今日は上の子に怒らず、優しく接することができました。自分の怒りがストレスになっていたことを反省し、子どもも余計なことをしなかったようです。少しご飯を食べてくれたことに安心しました。もっと優しく接する必要があると感じています。
今日、年長になってから初めて上の子に怒りませんでした。
理由は昼間に投稿しましたが
一昨日、昨日とご飯をほぼ食べておらず(トータル5口程度)
私が普段から怒りすぎてる、
下の子にばっかりでちゃんとした対応をしてあげていない
(甘えさせてあげていない)
ご飯食べなすぎて食べなさい食べなさいといい過ぎた
など心当たりがありすぎて
今日は朝からとりあえずメンタルケアをしようと
普段からガミガミ言ってることも言わず
とりあえず優しく接しようと心がけて
一瞬怒りそうになる場面ありましたが
何とか持ちこたえて一度も怒らず過ごせました。
なんかもう普段から怒ることで
自分もまたストレス貯めてイライラしてたんだなーと
怒らず過ごして反省しました😔
多分私が怒りすぎてたから
上の子も怒られるようなことわざとしてたんだな、
今日は怒らなかったから余計なことしなかったんだろうなと
納得させられました😞
そして何とか今日夜はご飯を少し食べてくれて
3日ぶりのご飯だったので
あーよかった、食べてくれたと
私も気持ち楽になりました😢
精神的にしんどくてお腹空かない、ご飯食べれないって
私自身も確かに経験あるので
その状態なのかなーと思いました。
もっと優しくしてあげないといけなかったなー
特に下の子妊娠した時期あたりから
イライラすること多くて
全然優しくしてあげられてなかったなと後悔の嵐です。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

ひびか
ものすごく共感しました🥲
上の子、可愛くないというわけではないのですが、つい厳しくしてしまいます。特に下の子出産直後は私が上の子への対応ができない→夫が家事と上の子のお世話を全てしていたので夫もジワジワとストレスが溜まり、娘もそれを感じとっていたのと、下の子が産まれたことによる不安定な日々が続きました。
食事に関しても同じです。娘はもともとかなり少食で痩せているので食事のたびに食べなさいと言い過ぎてしまい、「もう食べられない、残したい」と言えないプレッシャーをかけてしまっていました😔
最近はグッと堪えて言い方を変えたり、少しでも頑張ってくれたことをたくさんほめたり、夫婦ともにかなり意識して接するようにしています。そのおかげかここ最近、上の子もご飯を頑張って食べてくれたり、怒ったりすねたりすることが減ったような気がします🥲
ママリさんと同じように、後悔と反省の日々です。産後のホルモンバランスのせいもあるのか、つい娘にイライラすることもあるのですが、自分の言い方が悪かったなと思ったら「さっきは嫌な言い方してごめんね」とすぐ謝るようにしています。
この投稿をみて、私も今日は一回も怒らなかったなという日を増やしていきたいなと思いました。ありがとうございました☺️
はじめてのママリ🔰
こんなボヤキにコメントいただき
ありがとうございます😢
上の子同い年ですね☺️
私はもう完全な上の子可愛くない症候群です😢
5.6歳って色々理解もできてきて結構不安定な時期でもあるんですかね🥲
うちの子もかなり少食です💦
今に関しては下の子の方が食べる量多いんです😱
下の子めちゃくちゃ食べる子で😭
なので下の子の方がいっぱい食べてるよ!そんなんじゃダメでしょみたいなこと言ってしまって
それもダメだったなーと思います😢
なんかもう色々自分でやってくれるようになって
放っておいても大丈夫だと思いすぎてたのかもしれません😞
食欲不振だったり、頭痛いとか言うこと増えたので😓
元々幼稚園大好きで
お友達と遊べる時間が夏休みなかったので
月曜日から幼稚園始まって
いい方にストレス発散するようになってくれたら良いのですが💦
ひびか
お返事ありがとうございます😊
もうすぐ6歳、きょうだいの年齢差もあるので、私ももっとうまくやれるものだと思ってしまっていました…
小さい子と比べると自分の気持ちを言語化する力はそれなりに身についているので、ストレートに寂しい思いを言葉にしてぶつけられるとグサッときたり、些細なことをいつまでもグズグズ言われるとイラっとしてしまったり😣
あとから「しまった、言い過ぎた」と思うこと、何度もあります。
それでも、やっぱり食べないのは心配にもなりますよね🥺
幼稚園大好きなの良いですね❤️
家だとできない遊びや関わりができるし、休み明けからまたいい方向に変わるといいですね。
長い夏休みお疲れ様でした☺️