※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆっぴのすけ
住まい

中庭やデッキの設置について悩んでいます。タイルデッキで段差ができるか、樹脂ウッドデッキでフラットにするか意見を求めています。タイルデッキの段差についての体験談やアドバイスがあれば教えてください。

マイホームに中庭を作られた方にご質問です!
(中庭じゃなくてもタイルデッキや樹脂ウッドデッキを作られた方のご意見もいただきたいです🙇🏻‍♀️)
このパース図のようなコの字の中庭を作る予定で、
全面木目調のタイルデッキでLDKとフラットにするつもりだったのですが、タイルにする場合は浸水のリスク等からフラットにするのはオススメしないと外構屋に言われてしまいました🥲

なのでタイルデッキにする場合はLDKと15㎝〜20㎝ほどの段差ができるそうで、外構屋からはこの程度の段差ならそんなに気にならないと言われましたが、我が家はLDKと繋がってるように見せたいのでどうなんだろうと悩んでます🤔

樹脂ウッドデッキであれば問題なくフラットにできますが、
デッキの下の掃除が面倒だったりするのでできればタイルデッキ希望です😭
インスタとかを見る限りはタイルデッキでもフラットにされている方、もしく樹脂ウッドデッキにされている方が多い印象です🥲

実際にタイルデッキで室内と段差を作られた方はいらっしゃいますか??
もしくはタイルデッキを諦めて樹脂ウッドデッキでフラットにされた方など、色々ご意見いただきたいです😂🙏🏼

コメント

ママリ

タイルデッキでLDKより若干下がってます💡
繋がってるように見せるつもりでやってないので特に気になってないですが💦

  • ゆっぴのすけ

    ゆっぴのすけ

    コメントありがとうございます🥹🙏🏼
    繋がるようにを意識していなければ下がってても全然問題ないですよね🤣!
    室内と結構段差があるように感じますか??

    • 8月30日
  • ママリ

    ママリ

    いやそんなに段差ってほどは感じないですよ!

    • 8月30日
まめ大福

タイルデッキでもグレーチングを設置するとフラットにできると思います
ただ、金額が高額で‥うちは諦めました😢
タイルデッキは水切りの下までなので見た目が‥樹脂ウッドデッキもありますがこちらはリビングとフラットになっており見た目は良いですが
住んでみればタイルデッキも実際はそこまで気になりません

  • ゆっぴのすけ

    ゆっぴのすけ

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    グレーチング、もしくはタイルの周りを砂利にするという方法もあるみたいですね💡
    我が家も同じくグレーチングは金額面で厳しいのと、それをしたとしても外構屋はフラットにするのを推奨してないようです🥲

    タイルと樹脂どちらもされてるんですね!
    やはり見た目の面だと樹脂ウッドデッキが良いのですね🤔
    ウッドデッキ下の掃除が面倒というのが懸念点です😭

    そこまで気にならないという言葉を参考に、タイルにするか樹脂ウッドデッキにするか検討したいと思います!

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

私も上の方同様、価格が高くなるのでやめました!
フラットに絶対したいという希望がなかったからですが💦
一生物なので差額で決められても良いと思います🥰
家とタイルデッキの間に排水溝?みたいなので普通はつけると思うので浸水リスクはそんなに高くないと思いますが💦

  • ゆっぴのすけ

    ゆっぴのすけ

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️!
    外構屋にもフラットに拘るのをあまり理解してもらえずでした🤣笑
    完全に見た目だけの問題ですしカーテンをずっと開けてるわけでもないのでそこまで拘るべきなのかな?とも思ってます🤔

    値段はほぼ変わらず樹脂が若干高いかな?くらいだそうでますます悩んでおります🥲

    • 8月30日