
3歳の子どもが頭や足をぶつけた時に泣くのは、ストレス耐性が低いのでしょうか。言葉が遅く、療育に通っていますが、これも関係しているのでしょうか。
3歳〜4歳のお子さんをお持ちの方に質問です🙋♀️
うちの子は頭をぶつけた時(テーブルの下に潜ったり)、歩いてて足をぶつけた時に『いたい〜』と泣きます。
自分がやりたいことができなかった時にも泣きます。
普通の3歳児よりストレス耐性低いのでしょうか?
今日上の子の訪問リハだったのですが、その様子を見たリハビリの先生が『ストレス耐性低(笑)』と苦笑いしてました。
泣く度に、『すぐ泣いたり怒ったりしてストレス耐性なさすぎる(笑)』
と言われ、ちょっと嫌な気持ち+不安になりました💦
うちの子は言葉が遅くて療育に通っています。
言葉の遅れもストレス耐性の低さに関係するんでしょうか…😖
- はじめてのママリ🔰

なこ
は????
何その人めちゃくちゃ嫌な人ですね👹💔
うちも来月3歳になりますが普通に泣きますよ!

はじめてのママリ
その状況なら泣いてもおかしくないと思います!うちの子もしょっちゅう泣いたりぐずったりしてます!

まぁ☺︎
保育士です。
仕事なのでお子さんや保護者に関わる時も意識をして声をかけるのが仕事です。
その人はただ思ってることを口に出してるように思います。
その先生がリハの先生として、おかしいと思います👹

ややや
3歳児ってそういう生き物だと思ってました😅ストレス耐性なんて今からつけていくものでは?

ママリ
意味わからない、、普通に泣きますよ😭
それだけでそんな風に思ってしかも言っちゃうなんて先生がストレス耐性低すぎるんじゃないですか??

ままりん
小学生息子が居ますが、正に今日、足ぶつけて泣いてました😂💓
感情を素直に表現出来るのは良いことだと思ってます!むしろ、3~4歳でストレス耐性あったらどんな環境で過ごしてるの?って思います🤔

はじめてのママリ🔰
おはようございます。
皆さまコメントくださりありがとうございます😊
やはりまだ泣いても変ではありませんよね?💦
発達の遅れがあるので少し過敏になっていまして、3歳ってこのくらい我慢できないとおかしいのかな…と不安でした😭
なんでそんな言い方するのかな…と思いましたが、先生のストレス耐性が低いんじゃない?というお言葉に吹き出して笑ってしまいました😂
みなさんのコメントに励まされました!
ありがとうございます✨
コメント