
療育が必要なお子さんを持つ方で、平日週5の正社員として働くことについて、皆さんはどのように対応されていますか。
療育が必要なお子さんがいて、正社員で平日週5働いているかたいますか?
少し前からパートとして働き始めました。扶養内です。
それまでは社会人になってからずっと会社員でボーナスも年間5ヶ月分は毎年もらえていました。ストレスもそれなりにありましたが、パートで働いてみてもやっぱり何かしらストレスやプレッシャーはあるな〜パートだから楽ではないなーと思い、どうせストレスあるならボーナスが出る正社員に戻りたくなってきました、、、。
ですが子供の療育が平日の昼間しか通えず、土日休みの週5勤務会社員だと療育どうする問題出てくるなーと悩んでいます💭
夫は激務なので、保育園送迎、療育対応、家事育児は私の担当です。
頼れる身内もいません。
みなさんどのように療育に通ったりされていますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月)
コメント

ムージョンジョンLOVE
私はパートしか無理すが、もしフルタイムするなら、送迎サービス付きの療育施設に行きます!
それなら療育側が保育園にお迎えに行って、18時くらいまでお預かりしてくれれば、17時退社でお迎えに行けば間に合うと思いますよ

はじめてのママリ
フルタイムの時は土曜やってるところの空きを手当たり次第に確認して空き待ちしました。今からなら来年度空き出るんじゃないでしょうか…🤔
-
はじめてのママリ🔰
やはり土曜に通うとかになりますよね、、、
今度見学に行くとこに聞いてみたいと思います!
コメントありがとうございます🙇🏻♀️- 8月29日

♡♡
正社員、フルタイム勤務、長男が療育に通ってました☺︎
送迎あり、もしくはファミサポやシッターさんに依頼してました🙌

はじめてのママリ🔰
私もパートしか無理で、週6シフト入ってます
子ども2人シングルなのもあり、2人とも支援必要な子であることなど伝えて週6の月150時間ほどで働いてます
1日4時間〜8時間で2人の療育やデイの送迎時間に合わせて働いてます💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
送迎してくれるところですね!
確かにそれならフルタイムではたらけそうですね、、、!
今の療育が今年しか通えなくて、来年度からの療育を探してるのでいろいろ調べてみます!
とても参考になりました!
ありがとうございます🙇🏻♀️
ムージョンジョンLOVE
民間でやってるところは送迎サービスあるところ多いですよ!いいところが見つかるといいですね
はじめてのママリ🔰
民間はそうなんですね!
今のところは民間じゃないので知りませんでした、、
ムージョンジョンLOVE
そうだろうなと思いました。
市でやってるところは送迎なんてないですからね
はじめてのママリ🔰
そうなんです、、、
しかも週一で親も参加型なので、なかなか親の負担が、、、(笑)
次は絶対母子分離がいい、、、!と思ってます🤣
ムージョンジョンLOVE
今から探し始めたほうがいいですよ!来年度の見学や申し込みも始まりますから