※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
AIRI🦖🎀
ココロ・悩み

二拠点生活、二拠点育児?についてモヤモヤしたので愚痴&相談になります…

二拠点生活、二拠点育児?について
モヤモヤしたので愚痴&相談になります
様々な観点からのご意見求めます🙏

私の友人の話です。
不妊治療の末にやっと子供を授かれたと喜ぶ友人がいます。
私もずっと応援していたので、まるで自分のことのように喜びました。
そこまではとても良かったのですが…

その子は埼玉県のマンションで旦那さんと暮らしているのですが、職業上の理由で福島県(その子の実家の近く)にもアパートを借りて週の何日かはそちらで生活しているそうです。
その子の同業者の旦那さんもかなり多忙な人で、話し合いの結果産まれた子供はすぐに旦那さんの実家(大阪)で義父母に育てて貰うことにしたそうです。
もともと旦那さんとは別居婚でもいいと思っていたくらいの関係性だったらしく
週3日は義父母、週4日は旦那さんが大阪に帰り育児をするということで落ち着いたそうですが………

その子は金銭面では全く困っていないけど自分のキャリアのために今の仕事のスタンスを変えたくないそうで、かと言って自分の親には不仲なので頼りたくない、仕事上週4日も大阪に行けないし、義父母ともあまり仲良く無いからほぼ子供とは関わらないかも、と笑っていて…

「色々な考えがあるよね」でとりあえずその場を終わらせましたが、同じ母親としてちょっと複雑な気持ちで…

不妊治療までして望んだ大切な子供。
その子の言い方だと、産むまでがゴールで産んでからの育児は産む前から全て人任せにすることが決まっていると断言してるようで
産まれてくる子供の人生それで良いのでしょうか…
応援していたし、順調にいけば下の子が同い年なので仲良しになれるかな?と正直淡い期待をしていました…

義父母は喜んでいるそうですが、もう歳も80近く、週3日も朝から晩まで乳幼児を見れるとはとても思えません…😅

拠点を埼玉県だけに絞り保育園に預けるなどは全く考えていないそうです。

せめて子供が小さいうちだけでも一緒にいれないのかな…と

もちろんキャリアを大切にしたい気持ちも分かります、海外よりマシであるとかも…
でも仕事上0歳から保育園に預けるご家庭だってできるだけ住む場所の近くに預けますし(うちの園では殆どそうでした)

友人がもう少し子供と関わる方法は無いのかな…?

と悶々としてしまいました…

友人とはいえ所詮は他人事だし、産まれてくる子が複雑な家庭環境になりそうな予感がしたからといって、部外者があまり踏み込まない方が良いのでしょうか…
その子笑顔の裏に苦しみや悲しみがあるならできる限り力になりたいけど…センシティブな話題ですよね🤔

やっぱり心のどこかで友人の育児に対する考え方が引っかかってしまって…
父親が週4日子供に会いに行けばまだ良い方なのかな…?🥹笑

コメント

はじめてのママリ🔰

いやあそれは特殊すぎますね…?!
不妊治療頑張ってやっとできたお子様なのに…なんのための不妊治療だったの?と思っちゃいます😔
しかも10ヶ月もお腹の中で育てた子を、ほとんど会いにいけない環境に置いていくなんてできるのか?!と…
うーん…
本当に謎というか…
納得できないですね…

  • AIRI🦖🎀

    AIRI🦖🎀

    ありがとうございます💦
    ですよね…
    不妊治療を頑張っていたので、まさかそんな決断をすると思ってなくて…
    共感頂けて、やっぱりこのモヤモヤは間違ってなかったと安心しました😭
    友人なので今後を応援してあげたい気持ちと同じ母親として理解に苦しむ気持ちがせめぎ合っています😭

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…😔
    他人のスタイルに口出しはできないですがちょっとモヤモヤはしますよね😔

    自分とは違うんだ、と割り切るしか無いですが友達関係続くなら難しいですよね…

    とりあえずこちらからは状況とかはあんまり聞かずにいますかね…私なら😔

    • 44分前
  • AIRI🦖🎀

    AIRI🦖🎀

    はい…
    2年前から私の上の子を見て、子供いいな、子育て楽しそうだなって言っていたけど…彼女の中で突然何かが変わってしまったのかも知れません…
    人って変わりますもんね…

    おっしゃる通りです😔
    自分の精神衛生上、少し距離を置くことも検討するかもしれません…

    • 4分前