※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

保険について相談したい女性がいます。旦那47歳、妻32歳で、学資保険や生命保険、運用保険に加入しています。月々の保険料が高く感じており、一般的な保険の数や内容について意見を求めています。

保険みなさん何個入られてますか?
すごいお金持ちの方のコメントはお控えください😭🙏

旦那が47歳私32歳です。


◼︎学資

上の子 14000万ドルなので多少変動あり
→終身保険ですが学資としても使える?みたいな保険?

下の子学資
旦那の終身かけてるので 22100円


◼︎生命保険
私  5800円
旦那 10680円

◼︎旦那掛け捨て 6800円

◼︎メットライフのお金を運用する?保険
月々3万円
個人事業主で退職金がないので退職金として使える用


保険ってこんなもんですか?
月々高くて😭

コメント

ペッパー

少数派だと思いますが、全員ひとつも入っていないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさかのコメントにびっくりしました😯

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

旦那、終身22000円、年金・10000円
私、終身・9500円
子供・学資保険、9900円
こんな感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ドル建てで終身なので学資高くて...😭
    保険貧乏です。。
    コメントありがとうございました😊

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

県民共済家族全員で月9000円です。
保険型貯蓄は増えないのと、もらえるか分からないのに医療保険に多額の賭け金を払って保険貧乏になるのが嫌なので自分でNISA制度を利用して投資信託で運用しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    県民共済すごい安いですよね。つい最近ポストに入ってて気になってました。
    まさに保険貧乏ってやつです😭💦
    投資信託調べてみます。
    コメントありがとうございます🌹

    • 8月29日
ママリ

夫、掛け捨てタイプ4,000円のみです😐

うちも個人事業主なので、退職金代わりに小規模企業共済とiDeCoには月々8万円払ってるみたいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    医療保険なども入ってないですか?😯
    小規模共済いいみたいですよね!
    調べてみます。ありがとうございます❤️

    • 8月29日
ちょび

すごいお金持ちではないですが、生活防衛費が貯まったので、医療保険は入っていません🙅

ですが、共働きで夫婦のどちらかに何かあった時のために、子どもの教育費は保険を掛けておかなくてはいけないので、掛け捨ての収入保障保険に入っています☺️
月々私が2500円弱、夫が2900円弱です💰

あとは全てNISA口座で全世界株を買っています😉

私も3年前まで保険で増やそうとしていました…
ですが、マイナススタートなので貯まってる感じしないし、本当不安で…

お金の勉強をして、ずいぶん躊躇しましたが解約し、増やす分はNISA制度を利用するようになってから、資産が好調に増えています✨

お金の大学という本、オススメですよ📕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんと😯貯蓄すごいですね羨ましいです😭😭😭
    今保険代が月々高いのでどれか減らせたらって思ってて...
    見てないのでまずたまってるかどうかも不安ですぅwwww
    お金の知識がないと損するなあ〜なんて思ってたとこでしたΣ(・□・;)
    さっそく本屋行きたいと思います、ありがとうございます❣️❣️

    • 8月29日
  • ちょび

    ちょび

    勉強した感じだと、
    医療保険は都道府県民共済が1番無駄がありません😊
    死亡保険はFWDの収入保障保険が最安です😄

    見る限り、全て解約でもいい気がします😭😭

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    県民共済安すぎてどうなのかなって思い違う保険に入ってしまいました。😭
    一応その辺にある保険屋?2件回って見せたんですけど、どれもいい保険だから解約するものはないと言われてまだ払い続けてますが高くって...💦
    子供が18歳になるまでにかかるお金を想定して入ってるみたいで、😯💦

    • 8月29日
  • ちょび

    ちょび

    ごめんなさい🙇‍♀️
    下に返信してしまいました💦

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

我が家は保険貧乏なのでたくさん加入してます😂その代わり預金は少なめ…
年払いで
夫 変額終身18万(医療保障付)
  変額終身12万×2(学資保険の代わり)
  がん保険6万
私 変額終身10万
  医療保険4万
  がん保険3万

他に私が一時払外貨建て保険300万円

て感じです💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えええええ!!すごすぎて数字3度見しました😂笑
    そんなに支払ってたら生活できません笑
    何かあっても安心ですね羨ましいです🥹
    教えていただきありがとうございます❤️❣️

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月換算で毎月5万円くらいですかね💦
    貯金はなくても保険だけで有事にはどうにかなりそうです😂
    見直しとか難しいですよね…

    • 8月31日
a.

うちも少数派かと思うのですが、独身の頃入った私の医療保険(保険料は払込終わってます)とがん保険年間3万弱です。
夫は保険嫌うので、住宅ローンの団信が今は保険代わりです😂でも控除も終わるし金利も上がってきたので、住宅ローンも一括返済しようと思っていて…そしたらさすがに何か入ろうとは思ってます🫣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那様😂保険はもったいないと思う考え方私も分かります😂
    団信保険代わりにしてる方ママリで他にも見かけました!
    保険も種類ありすぎて😅ですよね、、、

    • 8月29日
ママ🔰

うちも似たような感じです。
むしろそれに加えて、私も掛け捨て医療保険安いやつ入ってますし、(今のうちに加入しておくと、働かなくなった時に加入するより安い保険料で高い保証が受けられると思っているから)
子供上の子も下の子も事故家が補償コープさんの1000円くらいのやつ入ってて、(怪我するから通院の病院のタクシーとかカフェ休憩代にはなります)
私が個人年金月1万円
つみたてNISA1.5円(これらは将来の年金が足りないのでかけてる)
ただドル建ては3年前に解約金払って、他の旦那終身ついてるユニットリンクに変えました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の知り合いもコープさんのものにお子様が入ってました。
    ママリで見る感じ積立NISAやってる方結構多くて調べてみようかと思います。
    将来の年金はほぼもらえなさそうなので当てにできないですよね悲しい😢
    ドル建て解約されたんですね。。
    今解約するともったいないと言われまだ払い続けてます、、😭

    • 8月29日
  • ママ🔰

    ママ🔰

    うちも解約時に70万ほど損しましたが、全額をまた死亡保障付きの投資信託へぶち込んだので、3年で戻ってきて、増えてます。このまま様子を見る予定ですが、ドル建ては積立を休止して保有したままにできまさんでしかね?ちょっとその部分調べてみたほうがいいかもしれません。

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

シングルですがたぶん入りすぎてます🤣
私と子供で月々2万くらい+会社のも入って25000円くらいです。
半分運用半分医療で、60歳まで払うものにしてます!

変額×2
私の終身医療×1
子供の医療×2
ガンで1000万降りるもの×1
子供のがん保険×1です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    シングルでお子さんのためにすごいです🥹❣️
    保険って当たり前のように払ってましたが高いな〜とは思いつつ不安で払い続けてましたが、やっぱり入られてる方はたくさん入ってるんですね😭
    教えていただきありがとうございます🌹

    • 8月30日
ちょび

県民共済は民間の保険会社に比べ、利益を求めないのでとてもいい仕組みですよ✨
保険を使わなかったら、3〜4割、年末にかえってきますし😃

オススメした本、両学長って方が書かれていますが、YouTubeもされています。
両学長 貯蓄型保険 と調べてみてみてください😊

私もドル建て入っていて、50万マイナスでしたが解約しました😵‍💫今は身軽になって、爽快感が半端ないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年末にかえってくるのも知らなかったです。有名ですが安すぎて、、とゆう抵抗があって調べもしなかったのでやっぱり知識がないと損しますね。改めて思いました✨
    私取り憑かれてるようにYouTube見てるのでさっそくYouTubeでお金の勉強したいと思います。まずはそちらを検索してみます🔍
    、、、そうですよね。私もマイナス額が50いかないくらいだったんですがもったいないと言われて払ってます(笑)
    勉強してから保険見直してみます!丁寧にありがとうございました、とても参考になりました🥰❤️❤️🙏

    • 8月30日